皆さま おはようございます
清々しい天気が続きますね。外で長袖シャツ1枚くらいがちょうどよく気持ちがいいです。行き帰りの車内が少々暑く感じるときもありますが、開いた窓近くに陣取れば問題ないですね。このまま寒くなるのかと思うと寂しく感じます。今年1年は我慢の年ですね。。。
さて今回ですが、205系山手線です。
つい先日にTOMIXが発売しましたが、各ブログやTwitterでの評判がすこぶる良いので迷った挙げ句・・・ポチってしまいました。取り急ぎのご紹介程度触れてみたいと思います。
軽量で高性能 205系

そもそも205系とは 山手線仕様
103系に代わる省エネ通勤型電車として1000両も投入された201系ですが、チョッパ制御が高コストなために財政難の国鉄にとってはコストダウンが必要でした。同時期に近郊型111/113系の置き換えのために開発中であった211系には、「界磁添加励磁制御」や軽量台車、軽量車体、電気ブレーキなど新技術を盛り込む計画が進められていました。
1985年のダイヤ改正にて、横浜線・武蔵野線の増強を行うために山手線で使用中の103系を捻出することになるのですが、201系を山手線用に増備するか新型車を投入するか選択を迫られます。最終的に211系に投入する技術を盛り込んだ205系の投入が決定、山手線には先行量産車4編成からスタートし、量産車が国鉄時代とJR化後も1991年まで投入されました。
車体は、従来の鋼鉄製から軽量なステンレス製とし、全体塗装を省きラインカラーの帯ステッカーとしたことで7t/両もの軽量化に成功したそうです(驚)。201/203系に採用したチョッパ制御はコストの関係で採用できず技術的には後退した感は否めませんが、電気・回生ブレーキが使え軽量車体と相まって結果的に201系より省エネ効果に優れた車両となりました。1991年から朝のラッシュ対応として、6扉車サハ204が9-10号車間に追加し11両編成化されています。
満を持して TOMIXが製品化

長くKATOの牙城であった205系ですが、鉄コレで市場調査を行ったのか今回満を持してTOMIXから登場です。気にはなっていたのですが、武蔵野線仕様が出てから購入しようと思い無視を決め込んでいたのですが・・・諸氏のブログやTwitterにおいて素晴らしいとの声が多く我慢なりませんでした(汗)
私的には、TOMIX車はステンレスシルバーの塗装が荒っぽく見えて、KATO車の方が優位かなと思っておりました。が今回の205系はKATOと同等あるいは上回ってきた感じがありますね。上下で塗色を変えていますしドア周りはホットスタンプ?で質感の違いを出しています。
そして、取説には記載されていない謎の(笑)パーツ類ですよね。
HG規格ではありませんのでボディマウントTNカプラー装着済みではありませんが、ジャンパケーブルや空気配管の別パーツが車体パーツの隠されています。これがTNカプラーの凹部に取り付けできるようになっているんですね。折角のパーツですから頑張って取り付けたいと思います。また、ユーザー取り付けパーツだった信号炎管と無線アンテナが取り付け済みだったのは驚きました。最近老眼が入ってきて・・・取り付けに苦労するところですが助かりました。謎パーツには苦労しそうですが(汗)
205系まだあるようですよ お求めはコチラ

今回の205系は久し振りにTOMIXの本気と言いますか、新たな提案を見た気がします。
HG規格ではない通常品なところがポイントですね。謎のジャンパケーブルや空気配管の取り付け方が、取説に記載されていないので少し悩むところですがモデラー魂をくすぐられます(笑)
諸氏の動向を気にしつつ自身も取り付けにチャレンジしてみたいと思います。もしパーツが余るようなら他車へ取り付けてもいいのですが・・・余らないだろうな。室内灯を自作する際に使用するダイオードの在庫がなかったので追加購入しました。届き次第量産したいと思います。
整備が楽しみになってきました!
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- アンパンマントロッコ四国一周号 運転 9月28日~30日
- 阪神 タイガース号 団体臨時列車 運転 9月26日
- 東武 ソーシャルディスタンス日光号 団体臨時列車 運転 9月27日
- 東武 500系 甲種輸送 9月24日~26日
- ありがとうリゾートうみねこ 団体臨時列車 運転 9月26日~27日
- 静岡鉄道 ありがとう1000形イベント 開催 9月26日
- 伊豆急行 THE ROYAL EXPRESS 甲種輸送 9月23日~
- 東武 9000系9101編成 試運転 9月23日
- 名鉄 9100系 甲種輸送 9月23日~24日
- E257系NA-06編成 配給輸送 9月23日
オススメの鉄道・模型イベント
- 秋の乗り放題パス 発売
- 特急 WEST EXPRESS 銀河 運転
- 現美新幹線 上野駅入線(ツアー)
- 秩父鉄道 三ヶ尻線さよなら甲種輸送記念乗車券 発売
- 京都鉄道博物館 4周年記念硬券 配布
- 東武 DE10客車列車 日光線・鬼怒川線 満喫ツアー
- 秩父鉄道 熊谷貨物駅 電気機関車撮影会(ツアー)
- 阪急 すみっコぐらしコラボグッズ 販売
- 東武 尾瀬夜行23:55(ツアー)
- 京成 北総線経由 臨時ライナー 運転
- 2700系 ローレル賞受賞記念式典
- 釜石線ラッピングトレイン ペーパークラフト 配布
- えちごトキめき鉄道 第4回 夜行列車体験号(ツアー)
- 有田川鉄道公園 ワフ29603乗車体験・3軸ロッド機関車撮影会
- 大阪メトロ 謎解き街歩きゲーム 開催
- JR西 新快速50周年ヘッドマーク 掲出
- 秩父鉄道 俳句展示列車 運転
- 長電バス 営業所めぐり・車両撮影ツアー
- 三陸鉄道 宮古車両基地まつり
- 埼玉高速鉄道 駅スタンプラリーきっぷ 発売
コメント
かなり出来がいいようですねぇ~。
わたし的には山手線の205系はあまりなじみがないのと、10両は非HGとはいえ金額がかさむのでスルーしちゃいましたが、京阪神緩行線はこれを見て絶対に欲しくなりましたよ。
でも、、、緑の帯がきれいですよねぇ~。次の再生産の時は・・・
ビスタ2世さま
こんにちは
コメントありがとうございます
かなりいいですよ~
205系山手線にはお世話になりました。
模型はスルーのつもりでしたがついつい・・・
ガラスパーツに大窓にも対応するような痕跡があります。
こりゃバリ展に期待ですね~
こんにちは。
国鉄時代の重々しい(103系ファンの方々ごめんなさい)電車から見た目も軽量な205系になりましたね。
私も上京して乗車した時は、驚きの連続でした。
模型もKATOが販売し、「KATOトレイン」まで出しましたね。
懐かしいと思いますが、PS2のゲームで「山手線」のゲームがあるんです。
今や見れなくなった運転席からの景色もあるかもしれませんね。
もちろん、「高輪ゲートウェイ」はありませんよ。(笑)
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
「KATOトレイン」は埼京線でしたね。
一度だけ実車を見たことがありますよ~
山手線の運転は運転士にとっては難関?高嶺?と聞いたことがあります。