皆さま おはようございます
昨日は大荒れで急に冷え込みましたね!体調には十分お気を付けください。今日もお仕事・・・早くから出社しておりまして、すぐ終わりそうなのでノンビリしていようかと思います。
さて今回ですが、TOMIX 189系「グレードアップ あさま」を出してみました。
久し振りに眺めます・・・生存確認ですね。
189系のアコモ変更
1990年頃のことですが、189系をリゾート特急として大改造が施され「グレードアップ あさま」として生まれ変わりました。赤とクリームが特急型の証しでしたが、アイビーグリーンとフォギーグレーをまとい上品且つシックなデザインになりました。そして何と言いましても、車内はセミハイデッキとなりシートが交換され、窓ガラスが天地方向に大きくなった姿ですよね!グリーン車に至っては3列配置の大型シートが採用されていますから、長野・軽井沢への旅が優雅で楽しかったことでしょう。自由席・指定席・グリーン席それぞれにランクの違いが明らかで、改めて違いを知ることができました。
TOMIX 189系 GUあさま グレードアップ
なにやら言い方がややこしいですね(笑)
今回も筆塗りをしていく訳ですが、自由席・指定席の座席はMr.COLORのミディアムブルー、グリーン席はフラットブラウンとします。床はタミヤのイエローブラウン、壁もタミヤでデッキタンとしてみます。元の座席パーツが水色1色、これはこれで良かったのですが、色の変化が楽しめそうですね。
室内灯はテープLEDによる自作品を引き続き搭載します。白色の強い灯りですが、座席に色がついたことで照度に負けない雰囲気が出ています。グリーン車については、何となくですがオレンジのマステで電球色っぽい雰囲気を出してみます(実車は違うと思います)。
お求めはコチラ
途中経過ですが、完成が楽しみな1本になりました。
上野ー長野・直江津間を駆けた名特急です。実車のグレードアップに負けないくらいのグレードアップが模型にも必要ですね!塗装だけでなくクハの連結器交換(小振りなダミー化)やヘッドライトのリムへの色挿しなどにも挑戦してみます。
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
鉄道にまつわるトピックス
- 381系国鉄色 試運転
- クモヤ143形 配給輸送
- 313系8000番台 静岡エリア 営業運転開始
- 京急 1500形1505編成 回送
- 京急 新1000形1009編成 試運転
- 115系D26編成 回送
- 313系8000番台 回送
- 223系HE419・HE420編成 回送
- E127系V12・V13編成
- かわせみ やませみ・いさぶろう・しんぺい 連結列車 運転
- 北条鉄道 キハ40形 営業運転開始
- キハ261系ラベンダー編成 ロイズタウン駅開業記念列車 運転
- 宇都宮線・日光線 E131系 営業運転開始
- EF65-2080など 回送
- おおさか東線 201系 営業運転終了
- サンライナー 運転終了
- 京王 準特急 運転終了
- キハ283系 おおぞら 運転終了
- 小田急 50000形VSE 定期運転終了
- 信越 運転終了
※鉄道コムより
オススメの鉄道・模型イベント
- 長良川鉄道 快速 ながらウォーキングなど 運転
- 急行 さわやかウォーキング号 運転
- 京王 Mt.TAKAO号 サブスクチケット 発売
- 酒田~秋田間 臨時快速列車 運転
- 神戸市 名谷車両基地 2000形引退記念イベント
- 道南いさりび鉄道 ながまれ号鉄下 販売
- 東武 SL大樹ガーゼタオル 販売
- 特急あそぼーい 北九州モノレール車両基地見学ツアー
- 特急あそぼーい 子ども向け仕事体験ツアー
- 京王 子ども連れ割引座席指定券 発売
- 相鉄 瀬谷駅2・3番線 ホームドア 運用
- 北総鉄道 西白井保守基地見学・作業体験イベント
- 阪急・阪神 SDGsトレイン 新デザイン 運転
- 第14回 名鉄でんしゃまつり
- 筑豊電気鉄道 阪堺・筑鉄 ヘッドマークマグネット 販売
- JR西 setowaデジタル四国フリーきっぷ 発売
- 泉北高速 発車メロディーなど 導入
- 京王 4あわせ記念入場券 4駅・69駅セット 発売
- 岳南電車 ナイトビュープレミアムトレイン 運転
- 京成グループ バス3社車庫巡り(ツアー)
※鉄道コムより
コメント
おはようございます。
伯備線では「国鉄色381系やくも」が話題となっておりますが、
国鉄型の車両は何かしら魅力が絶えないですね。(笑)
189系「あさま」として信越本線の任務が終了すると、中央本線にその塗色のままで「あずさ」として活躍する姿は、名前が違っても
「189系健在」をアピールしていました。最後の最後まで、「信越リレー号」として、北陸新幹線開業まで活躍しましたので、北陸の鉄道ファンには、馴染み深い車両でございます。直江津から長野まで、ちょっとゆったりの189系に揺られて、
飯山線に乗車に行ったのを思い出しました。
クモハ489-901さま
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
381系の「やくも」には乗ってみたかったですが叶わずになりそうです。
189系は「あさま」を上野駅でよく見ていたので馴染み深いです。
直江津の幕を初めて見た時は驚きましたね・・・(なんて遠いところにと・笑)
「あずさ」時代にはよく乗りました・・・懐かしいです!