皆さま おはようございます
最近は通勤時間帯に霧雨が降られることが多いです。
自宅から最寄り駅まで数キロですが、風の通り道があるらしく天候が変わることがあるんですね。自宅では降ってないのに途中で降り出すことがしばしば・・・朝だと泣けますよ(涙)
さて今回は、季節外れの梅、特急ひたちです。
ひたちと言ったら485系?!
ひたちが登場したのは1970年くらいでしたでしょうか。もっと昔からあるのかと思っていましたが、そこまで古くないんですよね。キハ80系で運転されたいなほの間合い運用で登場し、上り列車のみ東京駅まで乗り入れています。そして1970年代前半には485系が充当されました。私には「ひたち=ボンネット」の印象があったのですが、その通り1980年代に九州からクハ481-0が多数転属しています。
485系については多くを語りません。皆さまの方がお詳しいと思いますので・・・
上野方についたクハ481-300・・・ボンネットばかり見ていた自分には新鮮に映りましたね。しかし、415系で帰宅途中に「特急列車通過待ち合わせ」のアナウンスが入るとガックリきたものです。次が下車駅なのにここでか!みたいな。なので485系ひたちは嫌いでした・・・まったく贅沢なことですね(笑)
しかも、轟音を立てて走り去る姿は大迫力で、ヘッドマークに描かれた小梅に可憐な印象はありませんでした!
しかし、何度も見た特急ひたち、当時は嫌っていましたが実家から離れると懐かしく感じるんですね。たまに鉄道で帰省するとその姿が見たくて特急通過待ちを期待してしまうようになりました。当然、模型で再現して手元に置いておきたくなるんです。
ひたち専用塗装をまとった485系
いわゆるひたち色です。
特急色のインパクトが強すぎて、ひたち色(勝田色)の印象があまりないのが正直なところです。しかも、485系晩期で車体には汚れや傷みがありましたし、特急エンブレムが外されたクハやサロが格下げされてサハになった編成には寂しさを感じました。しかし、この配色は好きでTOMIXがリニューアルしたら絶対に欲しい車両でした。マイクロエースので14両揃えていましたが、思い切ってTOMIXのに乗り換えた次第です。
編成としては、仙台所属だった時代の12連が最強だったでしょうが、勝田に移管してからの11連・9連も好きでした。クハ481-300が転属してからの片側ボンネット編成が好きで模型で再現しています。ちなみに、モハ484にはパンタグラフが2基載っていますが、直流区間でも1基しかパン上げせずに走ったのはひたちが初めてなんですよ。
もう30年も前の話ですが、なんだか懐かしくて思いふけってしまいます。
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
コメント
「ひたち」の車両も時代を超えて長く走り続けてますよねぇ〜。その後も時代時代の車両があり、塗装があり、変遷を見ていくのも楽しいですね。今日は私は中央線で時代を超えてみようかと(笑)
ビスタ2世さま
こんばんは
コメントありがとうございます
中央線特急の変遷もタマらないですね~
私も好きで色々持っていますが・・・かなり楽しめますね!
記事を楽しみにしてますよ~
おはようございます。
雨天時の通勤、帰宅は私達マイカーでも嫌ですよね。
ましてやバイクでの通勤、帰宅。
運転にはくれぐれもご注意なさって下さい。
485系…。と来ると、ピピッ。と来てしまいますよね。特に国鉄からJRになってからの変途は
面白く、更に末期までの変わり映えも、
ハァハァものです。(笑)
幹線での「追い抜き」は日常茶飯事ですが、
普通電車のお客さまにすれば、「しゃーねーか。」
でしょうが、私達「鉄」にすれば、編成形態やら
使用車両形態やらでザワつきますよね。(笑)
普通電車乗車中の「貨物列車」追い抜かれ…。は
いかがでしょうか?(笑)
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
高校・大学時代は一時非鉄だったので通過待ちが苦痛でした。
仕事するようになって、あるとき電車で帰省しましたら再び火が点きましたね。
何がキッカケだったんでしょうか…485・651系のひたちかもしれません!
常磐線で貨物列車を見たのは…そんなにないんですよね…(汗)