皆さま おはようございます
少し花粉を感じるようになってきました。
犬の散歩から帰ってくるとクシャミ・鼻水が出ます・・・。ボチボチ薬を飲んでおこうかと思います。しかし空腹時に飲まないといけない薬なので、生活リズムが変わった今、どのタイミングで飲むか考えねばなりません。
さて今回ですが、先日の独り運転会の続きです。
動力を更新した2編成を試運転してみます。
「トワイライトエクスプレス」TOMIX DD51とKATO 24系

KATOのトワイライトエクスプレス(客車)の方はよく登場させていますが、DD51に牽かせることは少なかったかもしれません。このDD51はTOMIX製で曰く付きのM-9モーターを搭載していましたが、案の定ストップし休車扱いとなっておりました。以前、M-13モーターに更新しましたが、ようやく試運転と相成りました。いやいや・・・重連仕業ですが静かでスムースですね~・・・動き出しから低速までが気持ちいいです。DLに似合わない?音の静かさですが(笑)、スムースなのはストレスがないです。


24系時代が懐かしいですね!
日本海沿岸を北海道に向けて走る姿が思い出されます。電化区間はEF81ですが、どうしてもDD51が走らせたかったので・・・後ろに見えるキハ181「はまかぜ」はご愛敬です(笑)
お求めはコチラ 客車の雰囲気もお楽しみください
KATO キハ181系「はまかぜ」

室内の座席をちまちまと筆塗りしていましたが、普通席とグリーン席とで座席の色を間違える致命的なミスをやらかしていました。剥離~再塗装と仕上がりまでかなり時間を要した1編成です。室内灯は純正のクリア(白色)を搭載しましたが、座席塗装が影響したのか灯りが青白く見えてしまい、導光板に細く切り出したベージュのマステを貼って様子を見ています。グリーン車は差別化のため室内灯にオレンジフィルターを仕込んでいます。全車この色合いの方がいいかもしれませんね。


このKATO キハ181系はお気に入りの1本ですので、動力も話題のスロットレスモーターに更新しています(モーターに不具合があった訳ではありません)。それなりの価格がしますが、モーターの滑らかさ・静かさは、TOMIX M-13に匹敵するかそれ以上かもしれません。DD51同様にモーター音でDCの雰囲気は出せません。しかし、価格以上で損しない気持ち良さであります。
お求めはコチラ 待望の再生産!
力行が似合いそうな2編成ですが、モーターを更新しただけに低速を楽しんでいます(笑)
早くヤードを組んで出区シーンが見てみたいです・・・スロー走行が生かせますね!
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
鉄道にまつわるトピックス
- 185系 ぐるっと北総水郷185 団体臨時列車 運転
- 風っこストーブ女川号 運転
- 青梅奥多摩梅の里号 運転
- 富山地方鉄道 20020形 営業運転開始
- 小田急 1000形1092編成 試運転
- EF67-105 回送
- 213系 ラ・マル・ド・ボァ 試運転
- キハ47-3509 試運転
- E217系Y-11編成 配給輸送
- クモヤ145形 試運転
- E131系600番台TN15編成 配給輸送
- 愛知環状鉄道 315系C5編成 試運転
- 東武・野岩鉄道・会津鉄道 DL大樹 団体臨時列車 運転
- 風っこストーブ喜多方号 運転
- ストロベリーTochigi号 団体臨時列車 運転
- カシオペア紀行 団体臨時列車 運転
- 特急 北総江戸紀行 運転
- 東急 8500系8637編成 団体臨時列車 運転
- 315系C6編成 出場試運転
- 西武 2000系 2401編成+2519編成 回送
※鉄道コムより
オススメの鉄道・模型イベント
- 快速 篠ノ井線120周年号 運転
- 特急 信州 運転
- 近鉄 2並びの日記念台紙 配布
- 北条鉄道 ダイヤ改正
- SL冬の湿原号 運転
- ちばレインボーバス 印西市・白井市魅力発信ラッピングバス 運行
- 越前大野駅・小浜駅 みどりの窓口 営業終了
- 能勢電鉄 卒業列車 祝電 運転
- 西九州新幹線 武雄温泉駅 駅舎見学ウォークイベント
- 西九州新幹線 諫早駅駅舎・長崎工務センター見学ウォークイベント
- グリーンマックス E653系1000番台 国鉄特急色 再販売
- 西九州新幹線 新大村駅 駅舎見学ウォークイベント
- 養老鉄道 受験生応援1日フリーきっぷ 発売
- 養老鉄道 駅名定規 販売
- 快速 ホリデー快速鎌倉 運転
- 快速 只見新緑満喫号 運転
- 快速 さくらんぼ風っこ 運転
- 南海バス 燃料電池バス 運行
- 京急 パタパタ発車標引退記念乗車券 Ver.2 発売受付
- 特急やくも 50周年記念入場券 発売
※鉄道コムより
コメント
おはようございます。
今日はお休みです。
実車は大型エンジンを搭載した素晴らしき車両でしたが、スローでも
その迫力は他とは比べてものにならない状況だったと思います。
どちらも北陸ゆかりの車両たちでしたが、我々年配のファンには忘れれぬ車両であったに違いありません。
札幌駅で、「北斗星」、「シュプール」の回送で両者を見ましたが、
発進の時のすざましいエキゾーストは忘れられません…。(笑)
クモハ489-901さま
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
またDD51を体感したいですね~・・・
あのエキゾーストを聴きたいですよ。
キハ181は見られず仕舞いでしたのでDD51だけは・・・