Nゲージ 2132 黒い車体にアクセントを ホキ800 

皆さま おはようございます

今日明日と連休をいただきます。
特にやることを決めてませんしノンビリします。まずはファミレスでモーニングでも食して身心を整えようと思います。

さて今回ですが、TOMIXのホキ800を出してみます。
実は…これ完成品ではないんですよね…。ユーザー取り付けパーツが多くてなかなか面倒な製品だったりします。

黒い車体にひと手間を

事業用車が好きで、当区にはホキ800以外にもシキ1000が在籍しております。
短編成でも見た目の迫力があって見ていて楽しい車両ですね。しかし、黒い車体にピカピカの銀車輪が目立つので、黒染め車輪に交換しステップや手すりには白で色挿しを施しグレードアップを図っています。カプラーは中間にKATO車間短縮、最後尾はカプラーポケットを切り落としGMナックルを車体に接着、KATOの反射板を付けて引き締めています。入線後しばらくは空ホキで運用していましたが、砕石を積みたくKATOのバラストシートで表現していました。が、見た目カッコよくないので…TOMIXのバラストを搭載してみました。ちょっと積み過ぎましたが(笑)…雰囲気は出ているかと思います。

牽引機にはJR東のEF65‐1000とED75‐700、DE10があたっています。国鉄型の車両同士がいい感じであります。黒い車体に青・赤が映えますね!

お求めはコチラ

近くで見ると塗装の粗さが判ってしまいますが…ひと手間入れて良かったと思える施工でした。車輪も黒染め化して足元が落ち着きましたし。実は車番もそれぞれ違うのですよ。

実車は置き換わりましたが、模型ではまだまだ機関車が牽いて頑張っております。

今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~

注目情報

東海道新幹線で「駅停車だけ自動運転」機能導入へ 2026年秋に「TASC」の使用を開始
JR東海は29日、東海道新幹線で「TASC」の運用を開始すると発表しました。

東急「新空港線」計画、国が認定 開業は令和20年代前半
東急電鉄などは10月3日、国土交通省から、「新空港線」整備に向けた速達性向上計画の認定を受けたと発表しました。

定期運行する「国内最古の普通鉄道電車」引退へ 箱根登山電車100形、2028年1月運転終了
小田急箱根は10月1日、箱根登山電車のレトロ車両、100形(モハ1形・モハ2形)について、2028年1月をもって運転を終了すると発表しました。

コメント

  1. ビスタ2世 より:

    車輪の黒染め化は効果的ですねぇ~。
    足元が光り輝いていると、そこに目が行ってしまいますから。
    印象が全然違っていますね。

    バラストの感じも、すごくいい感じに映っています♪

    • ビスタ2世さま

      こんにちは
      訪問・コメントありがとうございます

      ご無沙汰しちゃっております~
      黒染め車輪はオススメです。特に黒貨車には効果あるのではないでしょうか。
      バラストはやり過ぎ感ありますが(笑)、雰囲気は出てるのでよしとしています。