EF65

独り 運転会

Nゲージ 1692 EF65-1127 からし を見てみる

定期的に見たくなる車両ってありませんか?私はこの「からし」です。ポップな印象で好きな配色です。
独り 運転会

Nゲージ 1691 EF65-1000 & 14系 つばさ51号

つばさ51号・・・臨時列車の名列車でしょう。アルプスや踊り子もいいですけどね。走らせていて心安らぐ列車であります。
独り 運転会

Nゲージ 1689 EF65-501 Pトップ&E26系カシオペア

妄想列車です(笑)九州行きカシオペア紀行があったら・・・考えているだけで楽しいですね!
独り 運転会

Nゲージ 1672 はやぶさ で西鹿児島へ

当時最長列車だった寝台特急はやぶさ西鹿児島の位置を知ったとき、とんでもないことだと思いました(笑)
独り 運転会

Nゲージ 1671 豊四季区 EF65 501 Pトップ

12系・旧客専用機となっておりますが、豊四季区においてはそうはいきません。模型ならではの楽しみ方を模索します。
独り 運転会

Nゲージ 1664 EF65-1000 貨物更新機を改めて・・・

大好きなPFを考察してみます。タキを牽く姿がいいですね!
独り 運転会

Nゲージ 1654 陰の立役者 工臨 ホキ800

模型は中途半端な整備しかしていませんが、どうしても走らせたくなりました。EF65-1000やEF81に牽かせるといいですね!黒貨車が引き立ちます。
独り 運転会

Nゲージ 1636 鹿島貨物について考えてみる

鹿島には釣りでは行きますが貨物を見に行ったことがありません。。。一度はこの目でコンテナを見てみたいですね。
独り 運転会

Nゲージ 1635 菖蒲花咲く

花菖蒲の季節になりました。183系あやめを思い出しましたので早速運行です。
独り 運転会

Nゲージ 1598 緑タキ 青タキ

タキ1000を牽く機関車です。EF65-1000更新色が最高に似合いますね。あと、金太郎の力強さが伝わるといいのですが!