皆さま おはようございます
台風の動向が気になりますね~
今回のは真っすぐ北上せずに東へ逸れて列島をなぞるような進路となりそうです。これからますます発達するようですから注意が必要ですね。この台風が抜けるとまた気温が下がるのでしょうか。
さて今回ですが、東北新幹線として運用されている元秋田新幹線のE3系が10月末を以って運用から外れるようです。コロナ禍の関係で利用者が減っているので減車対応だそうです。
秋田新幹線 E3系0番台 R編成

E5系とペアで「なすの」「やまびこ」運用に就いていたE3系R編成ですが、コロナ禍の関係で利用者が減っているために11/1より10両編成に減車するらしいですね。E5系単独で運用されると思われるのですが、E3系の去就が気になるところです。このまま客足が伸びないと引退の可能性もありますね。
E3系
秋田新幹線「こまち」用として開発され1997年から運用されています。5両編成で運用が開始されましたが増車して現在の6両編成となっています。最高速度は275km/hで在来線区間は130km/hです。加速度などはE2系と同じ設定で併結時に調整は不要であったそうです。
2011年からE5系との併結を開始し(加速度などは同等になる調整される)、2013年からE6系が投入されたことにより東北新幹線「なすの」として運用が拡大、E2系との併結は終了しE5系に一本化されました。E6系があっという間に増殖、2014年にはE3系による秋田新幹線の運用が終了しました(「こまち」の表示が剥がされてしまいました)。以降はE5系と併結し「やまびこ」「なすの」の運用に就いています。
2013年より後継車であるE6系が投入され、E3系は運用から離脱し廃車となっていきます。完全にE6系に置き換わった時点で17編成が廃車となっていますが、R18編成は「とれいゆ」、R19編成は「現美新幹線」に改造され現在も運用されています。R23-26編成はこの4編成を組み換えて山形新幹線に転用され、R21-22編成が現在も残りE5系とペアで活躍していましたが、今回の事態が気になるところです。
模型はTOMIX・KATOの両社より

TOMIXからは「こまち」「なすの」両方が製品化されています。「こまち」のロゴがあるかないかの違いでしょうか?よく判っておりませんが細かい違いがあるのかもしれません。同じE3系でも時期によって併結相手が違いますので確認のうえお求めになってはと思います。なお、KATOは「こまち」のロゴ入りのみであったかと思います。
当区においては、当初は新幹線ではなく在来線として入線させた経緯があり、TOMIXの「こまち」ロゴ入りを選びました。のちに気が変わって?!併結相手であるE2系を入線させています。白い車体にピンクの細帯がなんとも儚い感じがして秋田美人を連想させますね。
整備は特別なことはしておりません。illumiかと思いますが室内灯を搭載したのみです。小窓から除く灯りに雰囲気があっていいですね。。。単線をゆったりと走らせるのもいいのですが、E2系に併結させて豪快に走らせてみたいです。高速走行も様になるのでしょうね~
在来線としてならハードルが下がる? お求めはコチラ

ミニ新幹線の登場には度肝を抜かれましたが、その秋田新幹線バージョンも引退の文字がちらついています。現在は東北新幹線としてE5系の付属編成的な役割で活躍しているのですが、コロナ禍に勝てる訳もなく・・・これも時代の流れですね。減った利用者はいずれ戻ってくるのでしょうが、以前ほどではないでしょうしそれがいつ戻るかは判りません。こうなってしまうと前倒しで廃車してしまう可能性が高いでしょうね。。。好きな塗色だけに悲しいなぁ・・・。(まだ決まった訳ではありませんが)
E3系自体は山形新幹線で使用されています。2024年から後継のE8系がデビューすると発表されています。この計画が後ろ倒しになるとは考えにくいので計画通りでしょう・・・まだ時間はありますね。400系と合わせミニ新幹線として大いに活躍した(している)車両ですので、是非とも博物館入りして欲しいものです。
引退前提で書いてしまいましたが・・・
R編成にはもう1か月弱しっかり走ってもらいたいですね!
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- E131系 出場試運転 10月6日
- EF64-1031・EF81-95 回送 10月5日~6日
- E257系NA-03・NC-32編成 併結試運転 10月5日
- 東武 SL大樹ふたら 営業運転 10月3日
- 七尾線521系 営業運転開始 10月3日
- カシオペア紀行 団体臨時列車 運転 10月3日~4日
- さんりくトレイン宮古 運転 10月1日~6日
- DE15-1538 配給輸送 10月2日~3日
- 叡山電鉄 おちフル ラッピング車両 運転開始 10月3日~
- 秩父鉄道 熊谷貨物駅 電気機関車撮影会 開催 10月3日、4日
オススメの鉄道・模型イベント
- 秋の乗り放題パス 発売
- 特急 WEST EXPRESS 銀河 運転
- 東武 DE10客車列車 日光線・鬼怒川線 満喫ツアー
- 京都鉄道博物館 4周年記念硬券 配布
- ななつ星in九州 7周年記念特別運行
- 京王 高幡不動車両基地ツアー
- 西武 30000系DORAEMON-GO 運転
- 京王 高尾山日本遺産認定記念乗車券 発売
- 185系 新宿発 品川行き 貨物線乗車ツアー
- 急行 中山道トレイン2020号 運転
- 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅 仕事猫撮影パネル 設置
- 会津鉄道 ぴーち施設長 鉄道の日記念きっぷなど 発売
- 会津鉄道 仕事猫ヘッドマーク 掲出
- 名古屋ガイドウェイバス・名古屋臨海高速鉄道 コラボスタンプラリー
- 東京メトロ 2021年カレンダー 販売
- グリーンマックス 名鉄7700系白帯車 再販売
- グリーンマックス 名鉄7700系 再販売
- 或る列車 佐賀~長崎~佐世保間(ツアー)
- 或る列車 ハウステンボス~博多間(ツアー)
- 上田電鉄 八木沢まい 駅名キーホルダー・コットンバッグなど 販売
コメント
おはようございます。
こちらは冷たい雨です。会社の近所の保育園は小学校の体育館を使わせてもらっての運動会、当該小学校はバス遠足だそうで…。(笑)
E3もいよいよですか…。こちらに馴染みはなくてもやはり寂しいですね。
山形新幹線もE8の登場が決定していますし、去就が気になります。
上越新幹線のE4も気がかりですね。
いずれ全てE7になってしまうのでしょうか…。
(たぶん)クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
こちらも寒いですね~
さすがに上着着てきました
E3系は山形新幹線に残るのみとなりそうです。。。
E4系の8+8両編成は圧巻でした。まだしばらく活躍を見ていたいですね!
すみません、クモハ489-901です。名前入れるのを失念しておりました。台風が接近しておりますので、くれぐれもご用心下さい。
クモハ489-901さま
わざわざありがとうございます!
寒いのでお風邪召しませんよう・・・