皆さま おはようございます
今日はお休みいただいておりまして、今朝はゆっくりさせていただきました。
来週は寒波がくるというので、こちらはさほど影響はないと思いますがクルマの冬支度(タイヤ交換)をしておきました。毎年年末は泊まりでスキーに行くのが恒例行事なのですが、今年はコロナの影響もありますし行かない予定です。なのでタイヤは念の為ですね。
さて今回ですが、昔にですが自宅で撮影した動画を上げてみます。
当時は自室にレイアウトを常設していたので好きなときに走らせていたのですが、それでも通勤中に思い出しては動画を見て悶々としてました(笑)
国鉄の名車 485系 を模型で再現
当時の自宅レイアウトはTOMIXのFINETRACKで組み常設してました。
好きな時に走らせることができるのは贅沢でありましたが、室内にエアコンがありませんでしたので夏冬は特に真夏は厳しかったです。諸々の作業もこの自室で行ってましたので、真夏は汗が垂れて目に染みることもしばしば・・・
情景はないものの少しでも臨場感を出そうと架線柱を設置、床のフローリングが丸見えでは興覚めですので100均で買ってきたライトグレーのフェルトを敷いてそれとなく見せています。模型っぽさを敢えて残したかったので、見た目悪くないかなと思います。床に直置きですから、どうしても問題になるのはフィーダー類の処理です。動画の後方に見えているのはスパイラルチューブですが、そのフィーダーをまとめています。線路下をくぐらせる必要があるので凹凸ができてしまうのが悩みでした。パワーユニット周りの配線の処理も綺麗にはいかなかったですね。
現在は、部屋が変わったこともあり常設レイアウトは撤去し、線路はこの際に思い切ってTOMIXからKATOに切り替えました。パワーユニット類はTOMIXの常点灯やワイヤレスが気に入っていたのでそのまま使用しています。まだカント付きの複線しか組めませんが、少しづつ増やしていきたいですね。まだポイントすらありませんので・・・
往年の東北特急をご自宅で! お求めはコチラ
TOMIXの車両基地セットや機関庫セットにそそられますが、まずはKATOの近代型の島式ホーム(照明付き)を投入する予定です。自室にレイアウトを組むと10両編成がホームに入るくらいのスペースしか取れませんので、ヤードへの分岐をどこに設置するか、ヤードは何線確保できるのか検証しています。
これが楽しいんですよね~(笑)
常設するつもりはないので設営の手間も考慮しないといけません。あまり複雑なレイアウトは組めませんね。
色々思い付いてしまって決めることができないのですが!
焦らずボチボチ考えていきます。。。
簡単ですが今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- 五能線 GV-E400系 営業運転開始 12月12日
- 衣浦臨海鉄道 KE65形 甲種輸送 12月8日~
- 足利イルミネーション 運転 12月12日~13日
- 浪漫Shu*Kura 運転 12月12日~13日
- 秩父鉄道 秩父路デキ108号 団体臨時列車 運転 12月12日
- WEST EXPRESS 銀河 山陽コース 運転開始 12月12日~
- キハ110-208 配給輸送 12月10日
- GV-E400系 甲種輸送 12月10日~11日
- E231系 中間車 配給輸送 12月10日
- キハ183系 宗谷・サロベツ 運転 12月8日・9日
オススメの鉄道・模型イベント
- 東武・野岩鉄道・会津鉄道 湯めぐり号 運転
- 横須賀・総武快速線 E235系 営業運転
- WEST EXPRESS 銀河 大阪~下関間 運転
- 青春18きっぷ 冬季 発売
- 真岡鐵道 SL&DL 重連・プッシュプル運転
- 東武 C11形325号機 営業運転
- 京都鉄道博物館 443系 展示
- 華 貨物線の旅(ツアー)
- WEST EXPRESS 銀河 山陽方面 運転
- リゾートやまどり ぐるっと千葉鉄道の旅(ツアー)
- JR東海 新幹線なるほど発見ツアー
- 東急 ペルソナ5 謎解きラリーイベント
- 嵯峨野観光鉄道 京都サンガヘッドマーク 掲出
- 浜田駅・益田駅など 合格入場券 配布
- グリーンマックス クモヤ145形100番台 JR東海仕様 販売
- グリーンマックス クモヤ90形1000番台 販売
- 予土線3兄弟 ウィンタークルーズ奥四万十号(ツアー)
- 学駅 合格祈願きっぷ 臨時発売
- 上信電鉄 700形記念入場券セット 発売
- SL鬼滅の刃 運転
コメント
こんにちは。
こちらは今朝ミゾレが降りましたが、小雨も降らず安定した天気です。
風も収まりました。
自宅で好きな時間に好きな車両を存分に…。羨ましい空間ですね。
私は頭っから敷設→運転→撤収です。豊四季さまと同じくKATOの線路使用ですが、高架線路を置くだけで、かなり横着しています。(笑)
駅の有効長とヤードの有効長は悩ましいですね。
撤収しながら、次回の構想も練れますね。(笑)
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
最近は面倒で線路をひろげていません・・・
模型は走らせてナンボと思っていますが、最近は撮って終わりですね。。。
毎日のように楽しく悩んでレイアウトを考えています(笑)