閑話小話 285 功績は大きい 209系シリーズ

皆さま おはようございます

何だか疲れが抜けません・・・
早めに布団に入るようにしているのですが、眠りが浅いのか直ぐに起きてしまいます。
酒の量が足りてないのでしょうか・・・(笑)

さて今回ですが、未だ現役209系です。
しかし、E235系の本格投入、噂されるE233系の転属が始まると処遇は分からないですね。
色々と揶揄されますが、果たした役割・功績は大きい型式なんじゃないかと思っています。

「寿命半分・価格半分・重量半分」だけじゃない

このブラックフェイスに惚れました

国鉄の民営化直後の課題として、首都圏の通勤型電車の更新がありました。
101/103系が該当しますが、既に投入されていた201系や205系は意欲的な車両でありましたがコストダウンを意識した車両の開発が求められていました。それは製造コストだけでなくメンテナンスコストを減らすことも重要で技術革新の必要性もありました。そこでJR東日本は有名な?「寿命半分・価格半分・重量半分」をコンセプトに掲げ、開発されたのが901系(後の209系)なのであります。

このコンセプトについては、以下の過去記事 閑話小話 55 209系が果たした役割 をご覧いただくとして、この901(209)系には新技術が積極的に採用されており、動力の制御は今では当たり前ですがVVVFインバータ方式が搭載され、コスト・重量の削減を果たしています。また、運転席にモニタ装置が置かれ機器類を監視、つまり加減速の指令がデジタル化されたんですね。後のTIMSやINTEROSにつながる技術なのであります。「寿命半分」コンセプトから使い捨て車両のイメージが付きまといました。確かに鋼板の薄さが心許なく、軽量化による雨天時の空転など怖さを感じることもありました。しかしながら、機器更新を行い房総などで活躍中の車両もありますし、廃車された車両はリサイクルされているはずですので決して使い捨てではないのです。

901系は1992年に京浜東北線でデビューし、翌年1993年に209系に昇華、5年で103系を置き換え京浜東北線の顔となりました。この209系をベースとした近郊型にはE217系がありますし、車体がほぼ共通のE501系が登場、後のE231系につながる車両の標準化の流れを作りました。JR東日本の通勤型車両の系譜において大きな役割を果たしたわけですね。

さすがに、老朽化・陳腐化が目立つようになり、京浜東北線には次世代車両のE233系が投入されるのですが、技術革新が進み改修するより置き換えてしまった方がトータルコストが安くなる判断なんですね(JR東の更新サイクルが早いのは売上が大きいためでもありますが)。

模型はTOMIXより

色々言われますが意欲的な開発コンセプトだったんです

209系0番台車はTOMIXが細かくラインナップしています。製造メーカーの違いによる形状の違いを再現するなど、拘りたい方にはタマらないでしょうね。限定品も出ていますし探されてはいかがでしょうか。当区のはサハが単品だった古いロットで、サハ難民になりましたがなんとかフル編成化することができました。苦労して揃えた1本ですので思い入れが大きいです。

整備は豊四季区定番作業を施しておりまして、室内灯はギラギラな自作品にダークグレーのマステで調色することで着色ガラス風に見せています。ヘッドライトは構造上問題で暗めなのですが輝度の高いLEDが載った基板に差し替え、行先表示の文字を白く点灯できるように拘りました。灯り漏れ対策やパーツの取り付け位置の微調整が必要そうですが・・・

お求めはコチラ

発展型の500/1000番台

そんな209系ですが房総の各線で活躍中のところ、ローカル線区用にE131系が投入されることから玉突き転属若しくは廃車が想定されます。一時期は東京駅地下ホームへの試運転が行われていましたが、これは東京オリンピックにちなむことでしょう。オリンピックが終われば・・・どうなるか。

1000番台は中央線快速で活躍中ですが、E233系のグリーン車組み込みが終わればお役御免でしょう。分からないのが500番台ですね。E233系が武蔵野・京葉線の209系置き換え用に転属されることがあるか・・・見守るしかありません。武蔵野線カラーのE233系は見てみたいですが・・・209系の活躍はそんなに長くないと思われるので注目していようと思います。

今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~

鉄道にまつわるトピックス

オススメの鉄道・模型イベント

コメント

  1. クモハ489-901 より:

    こんにちは。
    こちらはまた雪模様です。普通レベルの積雪であれば問題ないのですが…。(笑)
    誰もがご存知209系、京浜東北線の「顔」でしたね。短編成化されて房総で活躍しています。
    確かサイクルトレインに改造されたのもありますね。
    私は某おもちゃ店の閉店セールで8割引で販売していたのを所有しております。6扉の「サハ」だけが入手できず、秋葉原の「ぽち」で通販で入手しました。屋根上のクーラーが灰色ではなく、銀色になっております。
    たまに走らせると楽しいですね。
    大井町のミュージック発車ベルが、
    ヴィバルディのミュージックだった頃が懐かしいです。(笑)

    • クモハ489-901さま

      こんにちは
      コメントありがとうございます

      この209系はサハが3両ばかり足りなかったのですが、
      ブログを読んでくださった方が転属OKと連絡をくださったのですよ。
      嬉しかったですね~
      当区では絶賛活躍中です。

  2. 南武蔵野線 より:

    なんだかんだ言っても、この車両の功績は凄いですよ。
    901系時代に乗りましたが、それまで103系(しかも中間車は低運転台車もありました)で明らかに見劣りしてた京浜東北線を一気に最新化しましたから、都落ちしましたが、千葉で永らく活躍することを祈るばかりです。

    • 南武蔵野線さま

      こんにちは
      コメントありがとうございます

      そうなんですよ・・・果たした役割は大きいと思います。
      E217系への発展、E231系への昇華などなど
      現在の棲み処である房総がどうなるか心配ですが、まだしばらく活躍が見たいですね。