Nゲージ 2127 救世主 TOMIX EF81 139号機

皆さま おはようございます

ようやく涼しくなってきましたね~
30℃超える日もありますが真夏日が減るだけでも助かりますよ。まだまだ日中の陽射しは強いですから熱中症には注意しておきたいですね。

さて今回ですが、TOMIX EF81‐139であります。
実車においては、EF81 95号機を先頭に139号機とカヤ27が長野へ回送されたとか。名車が一気に2両もいなくなるとは寂しい限りです。。。

真っ赤な東日本色がシンプルで素敵

あらゆる仕業をこなした雪国からの救世主 139号機

ムド票に書かれていたとか…泣かせますね。
日立で製造され長く新潟に居たのですね。長岡~青森~秋田と国鉄~JR東日本所属機として寒い地域を渡り歩きました。ブルトレ牽引機として、はくつる・あけぼの・カシオペアだけでなく、臨時 北斗星の先頭に立ったこともありました。ブルトレ廃止後は、廃車回送の先頭に立ち長野に向かいましたので、某EF64‐1000と一緒で良い印象を持っていない方もいるかもしれません。真っ赤な東日本色の☆なしひさし付きと特徴的な139号機は、私は大好きな機関車でした。

ひさしがゴツさを感じさせます
白帯の青い客車が哀愁を誘います

当区には、さよなら はくつるセットに収録された車両として入線しています。双頭連結器が装備される前の姿ですのでゴツさは半減かもしれませんが、ひさしがあるだけでも雰囲気が違いますよね。24系客車を中心に牽いてもらっています。廃回はやらない主義です(笑)

TOMIXのEF81‐139ですが、古い製品ですので当区において近代化?改造を施しています。動力はFW付き(M9モーターですが)に換装、ヘッドライトLED化、手すり・開放てこ装着と手を入れています。動力ダイキャストの形状がFWの有無で違うのか、ボディの収まりが悪いのですが気にしないことにします。また、スカートのステップに色挿しをしていますが、どうせなら屋根上の碍子にも色挿しすべきでした。

お求めはコチラ

青いヘッドマークがよく似合いますね

青い客車に赤い機関車が映えますね。。。もう見られないのかと思うと泣けてきます。
これも時代の流れですか…田端~尾久から機関車が消えるとは思いませんでした。今後はE493系が替わって仕業にあたりますが、この車両もいいのですが…国鉄型電機のような重厚感は味わえないですよね。そこは模型で味わうことに致しましょう。

今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~

注目情報

豪華寝台特急「カシオペア」、大宮駅付近に展示へ! 2027年春オープン「(仮称)桜木PPJ」に設置
JR東日本は3日、寝台特急「カシオペア」の車両を「(仮称)桜木PPJ」に移設展示すると発表しました。

青春18きっぷの「秋版」今年も登場! JRグループ「秋の乗り放題パス」発売
JRグループ各社は2日、「秋の乗り放題パス」を発売すると発表しました。

埼京線に「懐かしの黄緑色」の電車が登場! 開業40周年記念、9月末から運転
JR東日本大宮支社は4日、埼京線で「うぐいす色」のラッピングを施した電車を運転すると発表しました。

コメント