Nゲージ 2139 EF65-501と535

皆さま おはようございます

今週末はあいにくの天候ですね。。。
ネット記事には気圧が下がるので頭痛・めまいに注意とありました。気になる方は早めに対策してくださいね。私は仕事なので薬持参で出社しようと思います。

さて今回は、EF65‐500です。
「Pトップ」501号機と「ゴッサンゴ」535号機を出してみます。高崎のアイドル的な扱いだったPトップも引退ですね。。。535号機は生まれ故郷の東芝で静態保存されています。

この非貫通顔がタマらない 500番台

EF65 500番台

区分的に500番台は「P形」と呼ばれ、passengerの頭文字から取られたのはご存知のことと思います。旅客用として主に20系寝台客車を高速で運転が可能な仕様になっています。車体色の意匠も合わせていますね。501号機は1960年代後半に旅客用として新造された機体で、P形のトップナンバーだから「Pトップ」なんですね。そして、535号機は基本0番台から改造、改番された機体となります(確か元77号機)。

12系客車と
コキ車と

501号機はJR東は高崎に所属し事業用車両やイベント利用され、535号機はJR貨物で仕業、廃車後は生まれ故郷である東芝府中に譲渡され静態保存されているようです。1960‐1970年代は東京機関区に配置され、20系寝台客車の先頭に立つなど華々しい活躍を見せた両機であります。535号機は鹿島貨物に就いていた時があったので何度か見掛けたことがあります。

The 特急色 最高の塗色です

模型はTOMIXから出ていますので揃えました。但し、535号機は単品ではなく高崎区3両セットでして、ネットオークションでのバラし出品を狙って購入しました。この艶々テカテカボディと白Hゴム、黒染め車輪がタマらないですね。TNカプラーをショート化しスカート下のステップに色挿しを施しています。ナンバー特定機なので、ナンバーが取り付け?貼り付け?済みなのがありがたいですね。無線アンテナは雰囲気重視で取り付けしないでおこうとも思いましたが…付けちゃいましたね。

お求めはコチラ

もっと走らせる機会を作りたい
最高の組み合わせ

当区において、両機の出番は12系客車とコキの牽引くらいなので、もっと機会を増やしてやりたいところです。茶色い旧客もいいのでしょうが…

なんにせよ、Pトップとゴッサンゴのお顔が拝めたのは良かったです。

今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~

気になる情報

JR西、新型事業用車とバラスト散布車を導入 国鉄型の機関車・貨車を置き換え
JR西日本は10月22日、新型の事業用車とバラスト散布車を導入すると発表しました。

車両基地がアウトドア施設に大変身! 線路横でデイキャンプを楽しめる「リトデポ」11月開業
JR東日本、ジェイアール東日本都市開発は10月21日、複合アウトドア施設「リトルリトリートデポ」(通称「リトデポ」)を、11月29日に開業すると発表しました。

西武、「Laviewベース」の「新型レストラン列車」導入を発表 2028年3月デビュー
西武鉄道は10月21日、「新型レストラン列車」を導入すると発表しました。

HB-E220系 甲種輸送 
HB-E220系4両が、総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送。

東京メトロ 8000系8101編成 回送 
東京メトロの8000系8118編成が、新木場車両基地へ回送。

DD200-703 甲種輸送 
JR九州のDD200-703が、川崎車両兵庫工場を出場し、甲種輸送。

E501系 SAKIGAKE 上野駅 車内地酒試飲イベント 
「時を超える旅 E501 SAKIGAKE@PLATFORM13」開催のため、E501系「E501 SAKIGAKE」編成が、上野駅に入線。

HB-E220系 甲種輸送 
HB-E220系3両が、総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送。

コメント