Nゲージ 2142 波動用 団臨用を眺めてみる

皆さま おはようございます

秋らしい陽気が心地いいですね~ 日中は暖かいですが(平年より気温高め?)、朝晩はキリっと冷え込んで気持ちも引き締まります。

さて今回ですが、秋の行楽シーズンらしい車両を出してみます。
舞浜だけでなく鎌倉、川越、ひたち海浜公園への鉄道旅もいいですね!(車内で飲める)

勝田の波動用 K70編成とK60編成

勝田の団臨用

地元としましては、常磐線は勝田のK60/40編成がありました。1500番台クハのイルカマーク付きで人気がありましたね。後継車としてK70/71編成が新潟から出戻り、まさかの塗色をまとい活躍中です。K71編成は持っていないので心惹かれます…が、GMのは高いなぁ。

連結器周りを小加工しています
車内をマステで表現しました

当ブログに何度も登場している各車ですが、
K60編成はTOMIXで、K40編成の製品化を切望しております!
K70編成はマイクロエース、クハのスカート周りが気に入らなかったので小加工しています。また、車内はマスキングテープを貼って座席や床など表現しました。車端装置(トイレタンク)も別パーツを取りつけています。しかし、特急色に見慣れるとは思ってもいませんでしたね…今ではカッコよく感じています。
そしてK71編成。同じE653系ですが、フレッシュひたちに水色はありませんでしたが、全く違和感がありません。何度か見掛けていますけど、引き込まれるカッコよさがあります。

3頭のイルカがアクセント
車内は気合いの筆塗り

お求めはコチラ

このブラックフェイスがカッコいい
新しいグリーンストライプが秀逸

そして、大宮のE257系5500番台です。
OM-53編成がプロトタイプだったでしょうか?細いグリーンストライプがよく似合います。この形式は模型以上に実車がカッコいい印象ですね。何もいじるところがないKATO車ですが、車内の座席塗装は施したいところ。青系のモケットの座席かと思いました、このベージュ1色のパーツでは興ざめですね。。。かと言って青系のパーツ1色も変な雰囲気になるので好きじゃないんです。今は室内灯は搭載せず回送運用です(笑)

今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~

気になる情報

京急・京成、地上設備や車両などの共同検討で合意 京急は「新型有料特急」の導入も?
京浜急行電鉄と京成電鉄は10月31日、共同検討に関する合意書を締結したと発表しました。

2026年秋、近鉄でレストラン列車「Les Saveurs 志摩」登場! コース料理などを提供、近鉄名古屋~賢島間で運転
近畿日本鉄道、近鉄・都ホテルズ、近鉄リテーリングは10月31日、レストラン列車「Les Saveurs 志摩」(レ・サヴ―ル・しま)を、志摩方面で運転すると発表しました。

「WEST EXPRESS 銀河」山陽コース、1・2月は広島~下関間の昼行運転も実施
JR西日本は10月30日、2026年1~2月に運転する「WEST EXPRESS 銀河」山陽コースの運転計画を発表しました。

コメント