豊四季車両基地

独り 運転会

Nゲージ 1768 北海道最後の夜行特急 まりも

複線の電化区間が似合いませんが車両自体はいい雰囲気です。ローカルな単線区間を走らせたいですね~
独り 運転会

Nゲージ 1767 話題の小田急新型車にまつわり・・・

皆さまの記事を拝見していましたら5000形に興味を持ちました。模型化は間違いなさそうですね!
独り 運転会

Nゲージ 1766 489系でふるさと雷鳥をやってみる

ボンネット485系による雷鳥はいつ見てもいいですね。ひたちと違った何かを感じます。北陸本線と常磐線の違いなのでしょうか?
独り 運転会

Nゲージ 1765 長野のお座敷列車 浪漫

ジョイフルトレインでの鉄道旅は楽しそうですね。これからの時期は堀りコタツが最高です!
独り 運転会

Nゲージ 1764 初代レインボー機 EF65-1019

ゲッパこと1118号機の先輩にあたる1019号機です。セントークと呼ばれてたらしいですよ(初めて知りました)。
独り 運転会

Nゲージ 1763 583系で行こう!TDR臨時

贅沢なひと時を堪能しました。模型でも十二分に583系のオーラを味わえます。
独り 運転会

Nゲージ 1762 模型ならでは つばさの離合

電車化以降の新旧つばさの離合を楽しみます!
独り 運転会

Nゲージ 1761 急行が元気だったころ 165系

急行アルプス・こまがね 国鉄型がアツいです。雪にまみれた湘南色の165系が見たかったですね。
独り 運転会

Nゲージ 1760 気動車の雄 キハ58系

国鉄型車両の中には名車が数多くいますが、中でも上位に入る車種かと思います。知れば知るほど深みにハマる・・・
独り 運転会

Nゲージ 1759 山男が愛した中央線普通客レ

寝台列車を走らせるほど距離のない中央東線ですので夜行普通列車が設定されていました。なんとも味のある列車達でした。