皆さま おはようございます
いやいや…スゴい台風ですね。職場付近は風が大変でした。
昨日は早めに催事が終わったので夕方退社。ゆりかもめが動いていたので新橋経由の上野から常磐線を目論んでいました。上野で品川発が来たのですが既に一杯…何とか乗り込み松戸まではギューギューでした。疲れた…(汗)
さて今回は、EF81であります。
この形式は皆さまご存知の通り、3電源対応の交直流機で通電していれば何処でも走れるオールマイティ機であります(実際には軸重やら線形やら入れない路線もあるでしょう)。私はこの機体が好きで何機も所有しておりますが、特に好きなのがこのローズピンクの貨物更新機なのであります。
改番される前のスッキリとしたナンバーです。
確かプラス600番で改番され、数字のフォントまで変わったように見えました。ナンバーはともかくフォントは…印象がガラッと変わりました。
そうは言ってもですね、好きな電機ですから模型でも弄り倒すのです(笑)
この改番前はTOMIXのですが、手すり・開放テコを後付け、ヘッドライトをLED化しています。これだけで十分です。非FW動力ですけどパワーがあるので走らせれば何も気になりません。
日本海沿線を往くハチイチの勇姿をイメージしながら…
ん…日本海?!
次回もお楽しみに~
⬇ 豊四季車両基地 活動報告 ⬇
⬇ 動画撮ってます ⬇
ぴょん鉄 中央・総武線 https://youtu.be/HRrpnJpApHs
ウェアラブルカメラ in ぴょん鉄 https://youtu.be/2VMcoYBS7Y8
⬇ いろんな情報あります ⬇
コメント
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。
昨日の台風通過中は凄かったです。
「台風の目」が見れました。
幸い身の回りでは被害がありませんでしたので、安心して下さい。
日本海縦貫を語る上ではEF81は不動の地位の機関車でした。
仰せのとおり、直流と交流50Hz/60Hzどれでも走行可能な万能機でした。
こちらの「七尾線」にも入った事がありますよ。「夢空間わくら」は特筆の列車でした。フィルムカメラで撮影した写真がたくさんありますが、改番前の写真は懐かしいです。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
私も、古い人間なので
やっぱり交直流機は、ローズピンクって思っちゃいます。
SECRET: 0
PASS:
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
台風の目ですか!
天気予報でしか見たことがないですね~…興味があります。
私がハチイチから衝撃を受けたのは縦貫線を往くブルトレの日本海と貨物更新機です。あの雪を蹴散らしながら進む映像を観て身体に電気が走りました。以来、虜です(笑)
SECRET: 0
PASS:
牛雄さま
こんにちは
コメントありがとうございます
田端のハチイチは早々に東日本色になってしまいましたが、富山や敦賀のはローズピンクで残りましたから嬉しかったです。
SECRET: 0
PASS:
改番後の600番台を確か入線させていましたが、何を引かせるわけでもなく入線したきりそのままで、、、確かコキ50000も合わせて準備していたはず、、、そしてコンテナもJRFの茶色のを大量に仕込んだ・・・でもそれっきりでしたねぇ~。買うと完了した気になっちゃいます。早く整備をせねばと・・・
SECRET: 0
PASS:
ビスタ2世さま
こんにちは
コメントありがとうございます
それは勿体ない!(汗)
ローピンのハチイチが牽くコキ50000は最高にカッコいいと思っています。JRFコンテナと合いますしね!是非お試しください。きっとレイアウトに置きっぱなしになりますよ(笑)