皆さま おはようございます
この週末はいかがお過ごしでしょうか?
昨日は朝から近所のバザーに子供と行き…取り敢えず焼き鳥で1杯。
昼は家に戻り餃子を焼いてもう1杯。
昼過ぎにまたバザーに子供と行って…アジフライで1杯。
父親撃沈~昼寝…(笑)
で、晩飯時に1杯。
だらけた1日でありました。たまにはいいですよね!?
さて、鉄分補給はと言いますと、
まず自作室内灯を12本作りまして、先日の485-1000の天井部に貼り付けました。
テープLEDには両面テープがついてますが、よく剥がれるので私はゴム系接着剤でガッチリ固着させてしまいます。その他下廻りのパーツもバラして、座席、ウエイト、床下機器、台車の順に取り付けます。面倒ですが確実に集電させることが出来ます。
取り敢えず3両のみ床下を戻しました。
画像では真っ白ギラギラに見えますが、実際はもうちょっとキレイです。
今日中には12両完成させたいですね!
そして、濃緑の客車トワイライトエクスプレス…
ヨドバシ通販でエヌ小屋をゲットしております!(しかもコンプリート)
屋根裏さん、どっちか先に仕上げるか勝負します?あ、面積ではNが有利になっちゃいますね!このセットの中身を確認しますと、かなりやりがいのある内容となっております。このままそっと引き出しにしまいたい(笑)
いつかそのうちに…
カシオペアのエヌ小屋施工も中途半端になってますので頑張ります。
今日はこれから近くのショッピングセンターにあるゲームコーナーへ行ってきます。帰り際にサーティーワンでアイス食べて帰るパターンですね。
今回はこの辺で
次回もお楽しみに
☆ 動画撮り貯めてます! ☆
☆ 鉄道や模型の情報がたくさん! ☆
コメント
SECRET: 0
PASS:
作業お疲れ様です。
HGモデルにも自作室内灯装着ですね!自分はHGモデルにはちょっと尻込みしちゃいますよ。
トワの内装は楽しみですね。手間はかかりますが、N小屋のクオリティは目を見張るものがありますよね。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
イヤ~
負けてられないなぁ…
お昼寝していたら抜かされますぞ~(笑)
室内灯の量産もお手のものですね。
写真だとギラギラですけど明るい部屋だとちょうどいいくらいですよね。
色合いとか伝えるのは難しいですねェ~
SECRET: 0
PASS:
車両で十分お金使ってますからね~、室内灯は少しでも安価にしておきたいですよね。
なので、私もノウハウがあればシールLEDにスイッチしたいと思っています。
12両フルで走る所が見てみたいですね~。
SECRET: 0
PASS:
早速の室内灯施工とは、、、この車両への思いれを感じられますね♪
写真では確かにギラギラに見えますが、撮影場所が少し暗めなんですかねぇ~
走行中は少しギラギラ気味になることはありますが、撮影時の常点灯であればもう少し暗いような気もしますが・・・写真で見る限りはテープLEDも同じもののような気がしますからねぇ~
SECRET: 0
PASS:
TsukubaLinerさま
こんばんは
コメントありがとうございます
HGだろうとなんだろうと接着しますし穴も開けちゃいますよー(笑)
トワイライトはなかなかやりがいがありそうですよ!でもKATOのは買ったあとにお金が掛からなくていいですね。改めてユーザーに優しいなぁと思いました。
SECRET: 0
PASS:
屋根裏の住人さま
こんばんは
コメントありがとうございます
おぉっと!うかうかしてられませんなー。
取り敢えずカニだけ仕込みました(笑)
他車は室内灯どうするか、いきなり躓いてます。
試しながら楽しく悩みたいと思います!
SECRET: 0
PASS:
南武蔵野線さま
こんばんは
コメントありがとうございます
TOMIX製品への自作室内灯の仕込み方はマスター出来ました。しかしKATO製品へはまだ試していないんです。クリアならコスト的にギリ許せるかな、なんて。
SECRET: 0
PASS:
ビスタ2世さま
こんばんは
コメントありがとうございます
さすがですねー。夜に少し暗い部屋で撮ってます。
日光が入るとかなり違うんでしょうけど私の部屋は陽当たりが悪いもので(汗)
常点灯状態だともっと透明感のある灯りなんですけどね!恐らくテープLEDは多分一緒だと思いますよー。