皆さま おはようございます
昨日は問い合わせやら見積り依頼が多くて疲れました~
事務仕事は実質一人で捌いているので、さすがに目が回りました。1名欠員のままなのでなんとかしてもらいたいんですが…。うちのボスは「言えない」からいつも私が言って出る杭打たれてます(笑)
さて今回の模型ですが、車両ではありません。
放置してました線路の塗装です。先日、何気無しに先人達の固定式レイアウト制作記を拝見してましたらワイドレールに塗装してる方がいらっしゃいました。もう記事をガン見です(笑)
放置してた線路です。
レール側面に色挿しし、薄めたアースカラーとウェザリングマスターで影を付けています。しかしグレーのプラ色が残ったままなのが気に入らないでいました。
で、今回見付けてきたのはタミヤのスミ入れ塗料のダークブラウンとブラックです。こんな素晴らしい塗料があるのですね。希釈する必要がないので、これで色味が安定するハズです。
大きめの平筆でダバダバと塗りました(笑)
色味が安定と書きましたが、筆につける塗料の量で変わりますよね。
かなり厚く塗らないと落ち着いた色合いにならないように感じます。
先に施したウェザリングマスターの上からスミ入れ塗料を塗っていますので影が残っていますが、まだコントラストか弱いように思うので、これからスミ入れ塗料のブラックを枕木周辺に流してオイル汚れを再現してみます。
少なくともプラスチック独特の透けるような明るさはなくなりました。
これからしばらく微調整が続きます。。。
今回はこの辺で…
次回もお楽しみにー
☆動画撮り貯めてます!☆
☆鉄道や模型の情報がたくさん!☆
コメント
SECRET: 0
PASS:
初めまして。圓トゥーンと申します。
コメントは初投稿ですが、記事は2年程拝見しています。豊四季車両基地さんのセンスの良い記事のタイトルにはいつも刺激を受けております。これからもお付き合い頂ければ光栄です。
よろしくお願いします。
ト◯ックスは特に「ザ・プラスチック」という感じが強くて、色差しが必要で手間がかかりますよねー
まあ、それをするのも1つの楽しみですが(笑)
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。
なるほど~‼
こんな塗料がありましたか。
うちも道床を汚すのは面倒に感じていたので線路の側面だけでも茶色に塗ろうかと考えておりました。
この方法だとハケで塗るだけみたいで手早く出来そうですね。
メモメモ(^_^;)
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。
タミヤのスミ入れ塗料のダークブラウンとブラックは、モジュール製作に欠かせないアイテムですよ。それ意外の用途として、車両やガンプラの墨入れにも使います。私も非常に重宝していますよ!
SECRET: 0
PASS:
圓トゥーンさま
はじめまして
こんにちは
訪問・コメントありがとうございます
以前はタイトル付けるのが面倒でナンバーのみとしてましたが、最近は過去記事の検索がしにくいことからサブタイトルを付けています。最近マイクロエースのセンスの良さに気付きました(笑)
SECRET: 0
PASS:
屋根裏の住人さま
こんにちは
コメントありがとうございます
好み次第ですが濃いめに塗るのがコツかもしれません。薄く塗ってもプラっぽいテカリはかなり抑えられると思いますよ~。
SECRET: 0
PASS:
ラルさま
こんにちは
コメントありがとうございます
気付きませんでしたね~
いいアイテムですよ。しばらくこいつで試したいと思います。車両は台車周りの汚しに良さそうですね!
SECRET: 0
PASS:
線路へのスミ入れもしたいと思ってはいるんですが!
雰囲気でるので手順を参考にして行ってみたいです。
SECRET: 0
PASS:
POPEYEさま
おはようございます
コメントありがとうございます
すごく落ち着いた使用感のある雰囲気に仕上がりますよ。もう新品と見比べることなんか出来ませんね。しかしレイアウトの線路全てを施工するにはしんどいので(笑)、撮影用の小エンドレスとして楽しみたいと思っています!