皆さま おはようございます
今日は〇〇回目の誕生日であります。もうあまり嬉しくないですね(汗)
昨日、休みだったので家族で近くの蕎麦屋で祝って貰いました。ありがとうございます!
気持ちは若いつもりですけどね・・・年齢は人生の半分を越えたのかと思うと、人生あっという間なんだなぁ・・・とシミジミしてしまいます。仕事は適当に遊びは一生懸命・・・(笑)まだまだ頑張りますよ~
さて今回は、地元武蔵野線であります。
淘汰が進む205系5000番台。ジャカルタ行きの幕を掲げて回送される画を見掛けます。
遠い南国の地では赤く塗られていますが、余生を頑張っていますね。
武蔵野線とは

武蔵野線はご存知の通り貨物線として計画された路線で、後から旅客線も兼ねた路線として開業しました。
東京郊外の環状線で都心から放射状に伸びるJRや私鉄各線を結んでおり乗換駅が多いのが特徴ですね。wikiに書かれていましたが26駅中14駅が乗換駅だとか。私鉄各線は武蔵野線乗換駅に速達列車が停車しますが、JRは停車しないのも特徴でしょうか(西船橋・新松戸・南浦和・西国分寺)。私が居ります武蔵野線の東側は、つくばエクスプレスの開業もあって開発が進んで人口が増えているようです。嬉しいことですね!
また、競馬場へのアクセスが便利な路線であることから「ギャンブル路線」なんて呼ばれたりもしています。 府中本町で東京競馬場・多摩川競艇、西国は立川競輪、南浦和で大宮競輪・川口オート、船橋法典では中山競馬場、南船橋で船橋競馬場に船橋オート・・・毎日なんかしら開催されているのではないでしょうか(笑)
205系 武蔵野線

武蔵野線で唯一の新製配置された0番台(メルヘン)と、元山手線の5000番台で103系を淘汰しました。
全編成の大半は元山手線ですが、一部元総武線やサハのみ埼京線からの転属もあり、大窓小窓混成編成も見られます。元南武線の2編成はVVVFインバータ非搭載ですがシングルアームパンタが載るなど、どんな編成がやってくるか分からない楽しみがありました。が、車両に疲れや古さがありE231系14本・209系11本が転属してきていますので、205系は残すところ半数まで減らしました。さすがにE23〇系シリーズに乗り慣れた昨今は特に空調の弱さを感じてしまいます。自身も通勤で武蔵野線を使いますが、特に帰りは空調の効いた209系やE231系に乗りたいと思いますね・・・。余剰となる205系は順次ジャカルタへ輸出されています。
KATO 10-1498 205系5000番台 武蔵野線 サハ大窓車
新品!30%OFF!送料無料!買い忘れありませんか?
GM 30846 205系5000番台 武蔵野線 M18編成 ※10月発売予定品
新品!30%OFF!是非ご予約ください~

当区の205系はKATOの5000番台 小窓使用であります。
いつか覚えていませんが結構前に入手しました。さすがに地元車ですので外せない車両です。
製品自体古いので最新の車両と比べると見劣りがしますが、少し手を入れて見た目で負けないようにしています。大きいのは客室と乗務員室との仕切りで、室内灯を取り付けると乗務員室まで煌々と灯ってしまうのが興覚めだったんですね。GMストアで103系用の仕切り板を購入し取り付けてみたところ、かなり雰囲気が良くなったと思います(実車と形状は違います)。なお、室内灯はKATOの旧白色ですので灯りは強くありません。
KATO 10-861 209系500番台 武蔵野線 8両 ※Aランク中古品
最近見掛けなくなりました。買いやすい金額と思います。
KATO 10-223 205系5000番台 武蔵野線 8両 ※Aランク中古品
サハ小窓。こちらも見掛けなくなりました。お探しの方は是非に!
車両の更新が進む武蔵野線
205系は0番台5000番台が混在していますが、かなり数が減ってきました。通勤時に往復メルヘンだったことがあり「なにかいいことあるかも?」なんて思ってしまいました。今までになかった感覚ですね(笑)
今の季節は幅広で空調のいい209系やE231系が来てくれると嬉しいですが、近いうちに205系が恋しくなるのでしょう。ここまで新車の入らない路線も珍しいですね・・・動向を注目していようと思います!
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
発売日 予定
8/6(火) | EF200形 新塗装 KATO 3036-1 コキ104 コンテナ無積載 2両セット KATO 10-1421 |
---|---|
8/20(火) | 103系 KOKUDEN-004 カナリア 3両セット KATO 10-038 103系 KOKUDEN-002 オレンジ 3両セット KATO 10-036 103系 KOKUDEN-003 ウグイス 3両セット KATO 10-037 103系 KOKUDEN-001 ブルー 3両セット KATO 10-035 103系 KOKUDEN-005 エメラルドグリーン 3両セット KATO 10-039 |
8/23(金) | ベーシックセットSD E259系マリンエクスプレス踊り子 TOMIX 90167 |
今週のイベント
31日(土) | 玉造駅 リニューアル竣工 記念式典 京成 3500形ビアトレイン(ツアー) 東京都 都電バンドリ号 運転 |
---|---|
1日(日) | 都区内パスなど IC企画乗車券 発売 のんびりホリデーSuicaパス 発売 |
コメント
おはようございます。
今朝は朝早くから大雨です。雨だと出撃も
出る気が失せますね…。
205系が元気に走る武蔵野線、一度船橋から時計反対方向へ乗車しましたが、都会の郊外を走る、
そして緑ある風景が見えました。
沿線の方たちには、生活の一部なんですね…。
特急街道の華やかさが無い分、貨物列車が走るのは
見てみたいです。
ジャカルタでは日本の電車は好評なようですね。
広々とした車内、出入口も広く、エアコン装備
でラッシュでも頑張っています。
末長い活躍を願いたいですね。
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
都心から離れた環状線でJR私鉄各線に接続していますので、
乗り換えのための数駅乗車が多いように思いますね。
そして、ねずみ国へ行く人達が居ますのでいつでも混んでます。。。
幅広車に更新されてきていますので混雑緩和になってますよ。やはり楽です。
そうですかぁ~もう半分も・・・人生も(笑)!!あっという間ですね。
たしかに、、、205系に乗る機会がかなり減ってきていると感じてましたからねぇ~。
でもまだまだ頑張ってほしいです。特に飲み物を片手に乗った時にはテーブルの付いた車端部の席は重宝しますので(笑)
まぁその部分は揺れが倍増なので決して乗り心地はよくないのですがねぇ~。
ビスタ2世さま
こんばんは
コメントありがとうございます
205系に乗る機会が確実に減ってきましたね。
あの車端部ですか・・・分かりますよ~(笑)
行きはともかく帰りは幅広車に乗りたいこの頃です。