皆さま おはようございます
急に涼しくなりました・・・一気に秋の気配です。
また残暑が戻るのでしょうか?このまま涼しい方がいいんですがね。。。
千葉の災害は思いのほか大変なことになっています。想像以上・・・いや絶します。県民として出来ることは・・・。
さて今回は、24系25形によるブルートレイン瀬戸です。
今では285系サンライズエクスプレスにより電車化されていますね。
ブルートレイン 瀬戸

瀬戸は割と古い列車で1950年代に東京ー宇野間を結んだ急行列車がルーツです。四国に渡る連絡船に接続していたんですね。各方面への列車と併合しながら駆け抜け、瀬戸大橋開通後は四国に渡り高松まで延伸しました。
客車は10系・14系・20系客車と使用されましたが、24系25形時代についてのみ書きます。
開放B寝台のみのモノクラス編成が長かった印象ですが、あさかぜ2・3号(JR西日本受け持ち)と共通運用であったためA個室のシングルデラックス(オロネ25-300)が連結されました。銀帯編成の中に1両金帯が入り特別感があったことと思います。牽引機は田端のEF65-1000が担当し全区間を走破しました。1019・1118号機が運用に就くと目立って良かったですね。瀬戸の紺と白のヘッドマークが良く目立って好きでした。
TOMIX 92831 24系25形 瀬戸 7両セット
こちらは新品です。よろしければ・・・
TOMIX 92831 24系25形 瀬戸 7両セット ※Aランク中古品
お探しの方いませんか?あさかぜにも出来ます!
瀬戸だったか出雲だったか、はたまた銀河だったか・・・
ゲッパが先頭に立つブルトレを東京駅で見たんです。青い客車に赤い機関車(しかも文字入り)は目立ちますね!特別な感じがしますから興味が無い方でもきっとテンションが上がったことでしょう!ホームで見ていてスゴく羨ましかったのを覚えています。なので模型で再現であります!
TOMIX 瀬戸セット

TOMIXの瀬戸セットです。
カプラーはBMTN化しトイレタンクまで取り付けましたが室内灯を施しておりません。回送仕様ですね・・・
予算の関係上、24系にも自作品を取り付ける予定にしておりまして、手が回らず放置状態となっているのが正直なところです。チップLEDが上向きになるよう組み込んで、屋根裏にはアルミテープを貼っておき、灯りを反射させた間接照明にすると仕切りの多い車内でもまんべんなく灯りが届きます。別の24系(銀河)に施工し確認していますので早く施してやりたいですが・・・(汗)
KATO 10-1484 24系25形 瀬戸・あさかぜ 7両基本セット
新品です!KATO好みの方へ・・・残り少ないです
KATO 10-1484・1485 24系25形 瀬戸・あさかぜ 基本増結13両セット ※Aランク中古品
一気に揃えてしまうのもアリですね!
KATO 10-1484 24系25形 瀬戸・あさかぜ 7両基本セット ※Aランク中古品
こちらは基本セットのみです。閑散期の短編成に
銀帯の24系25形に1両だけ金帯のオロネが混ざる編成が好きです。シンプルでいいですね。
このセットは電源車カニ24とラウンジカーにオハ25-300が入っていますが、実車はあさかぜと共通使用されていましたので、オハネフ25-300とスハ25-300が入ったあさかぜセットで楽しむのもアリなんですよね。パンタグラフが上がったスハ25-300が組まれた編成も見応えがありそうです。
TOMIX 92832 24系25形 あさかぜ JR西日本仕様 ※Aランク中古品
見なくなってしまいました・・・

牽引機は全区間PFが担当したのがまた良かったですね。
私はEF66ではなくEF65世代なので、この四角いお顔がしっくりくるのですよ。最近は貨物機が特急色回帰で塗り替わった機体を見掛けることあり嬉しいのですが・・・やはり青い客車を牽いて欲しいですね。当区においては、あさかぜ編成がおりませんので交互に楽しむことは出来ませんが、パンタの無いオハ25を存分に味わいたいと思います。いつかはスハ25も・・・模型で楽しみたいですね~(笑)
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- 上信電鉄 700形クモハ703・クハ753 営業運転開始 9月11日
- 南海 8300系 甲種 9月10日
- E231系 元ミツB8編成 配給 9月9日~10日
- 諏訪湖花火 E233系臨時列車 運転 9月7日
- 東急 3000系3008編成など 甲種輸送 9月4日~6日
- SL北びわこ号 運転 9月8日
- 札幌市 2019市電フェスティバル 開催 9月7日
- 苗穂工場 一般公開・山明号展示 開催 9月7日
- 上野発 現美新幹線 団体臨時列車 運転 9月6日
- 205系M18編成 配給輸送 9月6日
- 華 団体臨時列車 運転 9月6日~7日
- E235系 トウ43編成 配給輸送 9月3日
- 相鉄12000系 山手貨物線など 試運転 9月2日
- 東京メトロ 2000系 甲種輸送 8月31日~9月1日
- 2700系 団体臨時列車 運転 9月1日
- 651系K103編成 回送 8月31日
- みのりこけし祭り号 運転 8月31日~9月1日
- 特急 ニセコ号 運転 8月31日~9月1日
- 東急 5000系青ガエルラッピング車両 運転終了 8月30日
- クリスタルエクスプレス 団体臨時列車 運転 8月30日
- 東急 5050系5178編成など 甲種輸送 8月27日~29日
- GV-E400系 甲種輸送 8月28日~29日
- DD200-1 甲種輸送 8月27日
- 京成 AE形AE9編成 甲種輸送 8月25日
- 205系M63編成 配給輸送 8月23日
今週のイベント
21日(土) | 特急 諏訪しなの号 運転 京王 よみうりランド70周年記念ヘッドマーク 掲出 115系旧弥彦色 越後ぐるっと周遊号(ツアー) 東武 SL大樹 大樹生命コラボ装飾 実施 東急 世田谷線POP UP UNIVERSITY 開催 京急 上大岡駅 ホームドア設置工事 |
---|---|
22日(日) | 京王 よみうりランド70周年号 運転 |
鉄道模型 発売予定
9/13(金) | キハ58形400番台 TOMIX 8412 キハ58系 キハ28形2300番台 TOMIX 8413 キハ58形400番台 TOMIX 8411 キハ58系 キハ65形 TOMIX 8414 キハ58系 キロ28形2300番台 帯入り TOMIX 8415 キハ58系 キロ28形2300番台 帯なし TOMIX 8416 キロ28-2500形 TOMIX 8425 キロ28-2500形 (帯入り) TOMIX 8424 キハ28-3000形 TOMIX 8423 キハ58-1100形(トレーラー車) TOMIX 8422 キハ58-1100形(動力車) TOMIX 8421 キユ25形 TOMIX 8426 |
---|---|
9/18(水) | E235系 山手線 基本セット(4両) KATO 10-1468 E235系 山手線 増結セットB(3両) KATO 10-1470 E235系 山手線 増結セットA(4両) KATO 10-1469 |
9/20(金) | キハ40 1700形(T) TOMIX 9412 キハ40 1700形(M) TOMIX 9411 |
コメント
こんばんは。
今回の台風の被害は甚大ですね…。
ライフラインの復帰が遅れております。
1日も早い復帰を願うばかりでございます…。
さてお題の「瀬戸」、比較的短距離ながらもその任務は素晴らしきものでした。
轟音を立てて瀬戸大橋を渡る時には、寝台車の窓からは、どのような風景がみれたでしょうか…。
私も何回か瀬戸大橋を「マリンライナー」で通過してますが、100人中100人の人が、その景色に感動できると思います。(笑)
虹釜での「瀬戸」が瀬戸大橋を渡るシーンは見てみたかったですね。瀬戸大橋の青い海に虹釜が映えたと思います。
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
瀬戸大橋渡ってみたいですね~
ブルトレ車内から眺めた瀬戸内海は最高だったでしょう…
渦潮も見てみたいです!カツオもうどんも食べたい(笑)
四国にはいつか行ってみたいです。
奇遇ですねぇ~!!
ちょうど私は九州ブルトレを、、、いいですよねぇ~
寝台列車がやはりカッコいいですよねぇ~♪
ビスタ2世さま
こんにちは
コメントありがとうございます
九州ブルトレいいですよね~
瀬戸は途中で別れて橋渡っちゃいますが…(笑)
やはり寝台列車は最高です!