皆さま おはようございます
昨日は息子と2人で葛西臨海公園で釣りしてきました。
釣果は小さいハゼばかり5匹・・・まだまだですね。足元のダボハゼ君と戯れながら、ルアーも投げてみましたがアタリなくキャストの練習ということで。結構な暑さで昼過ぎには撤収してきました。
さて今回は、485系3000番台はくたかであります。
スルーの予定だったんですが・・・瞬殺と思いきや市場にまだ残ってるんですよね。我慢しきれずポチってしまいました。これからの支払いが怖いのですが・・・頑張ります。
JR東日本 485系3000番台

2000年前後のことだったと思います。485系1000番台に大幅リニューアルを施し3000番台を名乗った車両が登場しました。外装・内装ともに相当な手の入れようで485系の面影をなんとなく残すのみであります。私は勝手に485系エボリューションなんて呼んでいます。9連が2本と6連が10数本が土崎工場(現秋田車両センター)で施工され青森と上沼垂に配属されました。今回は上沼垂に配属になった9連が豊四季区にも入線した訳です。
その外観ですが、前面はFRPで作り直され、トレインマークがLED表示に。ヘッドライトもHID化され精悍なイメージになりました。運転台は一度撤去し載せ替えたそうですよ。ビックリですね。運用は、はくたかと北越に限られたので、先頭車側面に翼のエンブレムが取り付けられました。
2本落成した9連はR1・R2編成として、越後湯沢で上越新幹線に接続するアクセス特急はくたかとして活躍しました。JR東日本がこの編成で1往復を担当し2005年まで運用されましたが、北越急行が683系を増備したことに伴い定期運用から離脱しています。なんたって160km/h運転が可能な路線ですからね・・・
TOMIX 485系3000番台 はくたか

モノクラス6連に次ぐ待望のR1・R2編成9連ですね!
サロ481-3000が新規製作され、モハ484-3000の1両も車掌室が撤去され多目的室になった(窓が埋められている)のも編成の特徴ですね。模型の出来はさすがHGで高い完成度です。白く輝くLEDのトレインマークとヘッドライトが今時の模型らしく美しく仕上がっています。
TOMIX 98337 485系3000番台 はくたか 基本セット
TOMIX 98338 485系3000番台 はくたか 増結セット
新品!30%OFF!お早めに・・・
冒頭に書きましたが、本来スルーの予定だったんです。しかし側面の銀翼を見てしまうとダメですね。
これは言い訳ですが待っていた方が多いので瞬殺だろうと思っておりました。
まだ取り敢えずの試運転で何も手を入れていないのですが、まずは取説通りにパーツを組み付けたのちLEDテープによる自作室内灯を施していこうと思います。豊四季区定番メニューです。

TOMIX 98337・98338 485系3000番台 はくたか 基本増結セット ※Aランク中古品
もう中古品が出てるんですね・・・増税前に!
ただ、はくたかとして運用するかは迷っておりまして、たまにあったと言われる雷鳥運用にしようかと思っています。東日本の車両が雷鳥になるのは面白いですからね。新潟雷鳥があった時代の短期間のようですが間合いで運用に入ったようです。新潟(上沼垂)に戻るためでしょうね。
知れば知るほど・・・飽きない485系であります。
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- 近鉄 鮮魚列車 団体臨時列車 運転 9月15日
- 谷川もぐら・谷川ループ 運転 9月15日
- 富山地方鉄道 第1弾引退車両特別イベント 開催 9月15日
- 急行 さわやかウォーキング号 運転 9月15日
- 阪堺電気軌道 モ161形 撮影会 9月14日~15日
- びゅうコースター風っこ 回送 9月12日~14日
- ぐるっと三陸周遊号 団体臨時列車 運転 9月14日~15日
- 青梅 奥多摩 涼風号 運転 9月14日~16日
- 静岡鉄道 しずてつ電車まつり 開催 9月14日~15日
- 郡山総合車両センター 一般公開 9月14日
- 681系W01編成 回送 9月12日
- 上信電鉄 700形クモハ703・クハ753 営業運転開始 9月11日
- 南海 8300系 甲種 9月10日
- E231系 元ミツB8編成 配給 9月9日~10日
- 諏訪湖花火 E233系臨時列車 運転 9月7日
- 東急 3000系3008編成など 甲種輸送 9月4日~6日
- SL北びわこ号 運転 9月8日
- 札幌市 2019市電フェスティバル 開催 9月7日
- 苗穂工場 一般公開・山明号展示 開催 9月7日
- 上野発 現美新幹線 団体臨時列車 運転 9月6日
- 205系M18編成 配給輸送 9月6日
- 華 団体臨時列車 運転 9月6日~7日
- E235系 トウ43編成 配給輸送 9月3日
- 相鉄12000系 山手貨物線など 試運転 9月2日
- 東京メトロ 2000系 甲種輸送 8月31日~9月1日
今週のイベント
鉄道模型 発売予定
9/13(金) | キハ58形400番台 TOMIX 8412 キハ58系 キハ28形2300番台 TOMIX 8413 キハ58形400番台 TOMIX 8411 キハ58系 キハ65形 TOMIX 8414 キハ58系 キロ28形2300番台 帯入り TOMIX 8415 キハ58系 キロ28形2300番台 帯なし TOMIX 8416 キロ28-2500形 TOMIX 8425 キロ28-2500形 (帯入り) TOMIX 8424 キハ28-3000形 TOMIX 8423 キハ58-1100形(トレーラー車) TOMIX 8422 キハ58-1100形(動力車) TOMIX 8421 キユ25形 TOMIX 8426 |
---|---|
9/18(水) | E235系 山手線 基本セット(4両) KATO 10-1468 E235系 山手線 増結セットB(3両) KATO 10-1470 E235系 山手線 増結セットA(4両) KATO 10-1469 |
9/20(金) | キハ40 1700形(T) TOMIX 9412 キハ40 1700形(M) TOMIX 9411 |
コメント
こんばんは。お疲れさまです。
485系3000番台「はくたか」、今思うと懐かしいです。金沢のグレー系の485系と走っていた頃が懐かしいですね…。
新潟の485系は3000番台でエボリューションでしたが、金沢の485系は先頭車がグリーン車の
8両編成でした。
走っていて当たり前だった頃は、ろくに撮影してなかったですね…。
「はくたか」引退後は「はくたか」エンブレムを残したまま、「北越」の運用に入っていました…。
クモハ489-901さま
おはようございます
コメントありがとうございます
私ははくたかと言うと上野発のボンネットなんですけどね・・・(笑)
青地にショッカーマークのようなイラストが懐かしいです。。。
エボリューションは側面のエンブレムに惚れて入線させました。
が、雷鳥運用の予定です(笑)