皆さま おはようございます
残暑が厳しいですね・・・週末は雨のようですし。
千葉県・神奈川県の復旧にはもう少し時間が掛かる模様。ニュースを観るたびに被害の大きさに驚きます。
私の地元は大きな影響がなかったのが幸いです。正直ここまで酷いのかと目を塞ぎたくなります・・・。
(ちょっと心苦しくもありますが)今回は、485系200番台によるエル特急ひばりです。
TOMIXが485系を再生産してくれたので、念願のトレインマークが入手出来ました。
エル特急ひばり

1960年代に運転を開始し上野(東京)ー仙台間を結んだ名列車であります。
70年代には下りは毎時00分発で最盛期には15往復も運転されました。まさに東北特急のエースとして大活躍しました。ボンネットのクロ481を先頭にしたグリーン車2両の編成もインパクトが強いですね。当区にはクロ481編成も在籍しております。が、200番台の貫通扉付きのお顔も印象深いのです。東北新幹線開業後は削減され翌年には廃止となりましたが、東北特急を語るうえでは絶対に外せない列車です。
TOMIX 485系 200番台

当然ながらTOMIXから製品化されておりまして、つい先日に再生産も掛かりました。
お求めになった方も多くいつのではないでしょうか。増結Tも再生産ですからね・・・ようやくフル編成となった方もいらっしゃるでしょう!おめでとうございます(笑)
TOMIX 92425 485系200番台 基本セット
新品!送料無料!30%OFF!貫通扉クハ
TOMIX 92426 485系300番台 基本セット
新品!送料無料!30%OFF!非貫通クハ
TOMIX 92428 485系 AU13搭載 増結セットT
新品!動力なし!増結難民になる前に・・・
TOMIX 92427 485系 AU13搭載 増結セットM
新品!こちらは動力付き 往年の長編成を組むには必須デス
私はこの貫通扉顔が好きで、何回か前の生産時に12両を揃えました。
編成について詳しく記されたサイトを穴が開くんじゃないと思うほど見て(笑)、AU12搭載のサロとモハユニット*2を組み込んだ編成を作り、主にやまびことして運用しておりました。入線当時は200番台はTOMIXのみでしたのでちょっと優越感がありました。コスパに優れるKATOも数年前に製品化してきましたので、相当数流れたかもしれませんが、TOMIX HGの485系は安心して見ていられる安定感がありますからね。高価ではありますが、購入しても損はない、むしろ素晴らしい造りだと思います。但し、ユーザー取り付けパーツは多いです。
往年の東北特急を再現するには12連ほど欲しくなりますが、9連でも十分楽しめますよ!
ひたちやあいづもいいですよね・・・。一家に1編成の485系です(笑)
待っていた・・・200番台用のイラストトレインマーク

そして、ようやく200番台用のイラストのトレインマークを入手しました。待ってました~・・・
真四角の幕にひばりの青と黄のイラストがタマりませんね! 200番台用にイラストA/Bと2種類ありますので、どちらも持っておくと気分に合わせて付け替えて楽しめます。私はBも買おうと思っています。
TOMIX 0840 485系200番台用 トレインマーク(イラストA) ※ひばり入り
TOMIX 0844 485系200番台用 トレインマーク(イラストB)
もちろん新品です!送料無料!

鉄道模型の定番中の定番485系であります。
非貫通の300番台の方が馴染み深いかもしれませんが、200番台も味わい深いです。
私が上野駅に通うようになった時には東北新幹線開業後で本数を減らしていました。なのでよく見掛けたという印象・記憶がないんです。印象が強いのはひたちとあさまなんですね・・・。
そんな、ぶつけようもない悔しさ?想い?を模型で再現させて楽しむことにしています(笑)
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- 東京メトロ 13000系 甲種輸送9月15日~16日
- E233系 伊豆するがひまわり号 団体臨時列車 運転9月15日
- 華 貨物線の旅 団体臨時列車 運転9月16日
- 近鉄 鮮魚列車 団体臨時列車 運転 9月15日
- 谷川もぐら・谷川ループ 運転 9月15日
- 富山地方鉄道 第1弾引退車両特別イベント 開催 9月15日
- 急行 さわやかウォーキング号 運転 9月15日
- 阪堺電気軌道 モ161形 撮影会 9月14日~15日
- びゅうコースター風っこ 回送 9月12日~14日
- ぐるっと三陸周遊号 団体臨時列車 運転 9月14日~15日
- 青梅 奥多摩 涼風号 運転 9月14日~16日
- 静岡鉄道 しずてつ電車まつり 開催 9月14日~15日
- 郡山総合車両センター 一般公開 9月14日
- 681系W01編成 回送 9月12日
- 上信電鉄 700形クモハ703・クハ753 営業運転開始 9月11日
- 南海 8300系 甲種 9月10日
- E231系 元ミツB8編成 配給 9月9日~10日
- 諏訪湖花火 E233系臨時列車 運転 9月7日
- 東急 3000系3008編成など 甲種輸送 9月4日~6日
- SL北びわこ号 運転 9月8日
- 札幌市 2019市電フェスティバル 開催 9月7日
- 苗穂工場 一般公開・山明号展示 開催 9月7日
- 上野発 現美新幹線 団体臨時列車 運転 9月6日
- 205系M18編成 配給輸送 9月6日
- 華 団体臨時列車 運転 9月6日~7日
今週のイベント
鉄道模型 発売予定
9/13(金) | キハ58形400番台 TOMIX 8412 キハ58系 キハ28形2300番台 TOMIX 8413 キハ58形400番台 TOMIX 8411 キハ58系 キハ65形 TOMIX 8414 キハ58系 キロ28形2300番台 帯入り TOMIX 8415 キハ58系 キロ28形2300番台 帯なし TOMIX 8416 キロ28-2500形 TOMIX 8425 キロ28-2500形 (帯入り) TOMIX 8424 キハ28-3000形 TOMIX 8423 キハ58-1100形(トレーラー車) TOMIX 8422 キハ58-1100形(動力車) TOMIX 8421 キユ25形 TOMIX 8426 |
---|---|
9/18(水) | E235系 山手線 基本セット(4両) KATO 10-1468 E235系 山手線 増結セットB(3両) KATO 10-1470 E235系 山手線 増結セットA(4両) KATO 10-1469 |
9/20(金) | キハ40 1700形(T) TOMIX 9412 キハ40 1700形(M) TOMIX 9411 |
コメント
ひばりのヘッドマーク、綺麗ですね。そして、羽塗装も綺麗です。
今回品は2回に分けて塗られてるみたいで継ぎ目があります。
300番台のヘッドマークイラストBが欲しいのですが、どこにもありません。
炎のコンドルさま
こんばんは
コメントありがとうございます
継ぎ目は気付きませんでしたね・・・
目を凝らせば・・・老眼気味なので見付けられるかな?(笑)
気にしないことにします~
おはようございます。
千葉県の被害…。本当に酷いですね…。
私達も対岸の火事では済ませません。
今自分たちにできる事は…。と考えております…。
お題の「ひばり」、東北特急の筆頭的存在ですね。
上野発着の特急列車の一角としての活躍は素晴らしいものでした。
485系マジックのひとつに、ヘッドマークの違いで、「こんなに?」と変化するマジックがありますよね。
200番台でも300番台でも、ターミナル駅名物の
「幕回し」は、人垣ができましたね。
もう一度ゆっくりと見てみたいです…。(笑)
クモハ489-901さま
こんばんは
コメントありがとうございます
幕回しの人垣・・・分かりますわ~(笑)
私もその中の1人でしたね!ずーっと眺めていられました。
まさに東北本線のエース!!ですよね。
15往復はさらに北まで行く列車と合わせると更に多くの列車が行き交っていたのでしょうから、やはり上野―仙台間のにぎやかさを感じますね。ヒバリのトレインマークは青と黄色のバランスがすごくよいですよねぇ~。「つばさ」や「やまびこ」とどれも素晴らしいデザインなので並べてやりたくなります。さすがの国鉄車両の王道485系!!さらにひと編成増やしたくなっちゃいそうです(笑)
ビスタ2世さま
こんばんは
コメントありがとうございます
特急色によく似合う(目立つ)絵柄ですよね。
今までやまびこで運用してましたが、特急色と似ていて同化していたように思います。
300番台でもう1本?いやいや・・・KATOのがひたち運用中なので(汗)
言葉足らずで申し訳ありません。
今回生産分が継ぎ目入りでして、前回までのは1回塗りなようです。
炎のコンドルさま
おはようございます
コメントありがとうございます
なるほど・・・そうなんですね~
チェックしてみようと思います!
ひばりのクハがカマボコ連結器カバーという時点で盛アオ車ですね。2号車にサロがあるのはゴーサントオ以前の編成で、イラストヘッドマークは正式にはゴーサントオからなので矛盾していますが、ゴーサントオ後に消滅する583系がイラストヘッドマークで運用されている写真が残っているので、盛アオ485系のこの編成も写真では見たことがありませんが実際にあったのかも知れませんね!
匿名さま
はじめまして
おはようございます
訪問&コメントありがとうございます
情報嬉しいです。
時代による編成例はチェックしてはいますが実際に見ていないので・・・
運用は色々だったと思いますので模型でも試してみたいですね。
またお立ち寄りください。