皆さま おはようございます
台風が心配になってきましたね・・・世界的に見ても最大級の大きさだとか!
一応買い出しに行って備えていますが、今日は休みなので冷静に再確認と対策をしたいと思います。先日の被害が収まっていない千葉・神奈川の方々が心配ですね。。。
さて今回は、九州貨物列車と題しましてED76とEF81にコキを牽かせました。
赤いコキに赤い電機機関車ですが九州らしい編成となりました。
九州専用機 ED76 0番台

九州の主
門司機関区に所属し、九州一円で活躍する交流機関車です。
同じ交流機であるED75を元に開発され、蒸気暖房を装備したため全長が長くなり中間台車を設けました。なお中間台車は軸重軽減のためで小型、駆動はしません。現在、稼働しているED76は客車牽引の運用はありませんし、蒸気暖房(SG)は必要ないため撤去されています。代わりに乗務員室用のエアコンと死重が搭載されています。なお、1000番台は100km/h対応するためにブレーキが強化されたタイプで基本性能は0番台と変わりありません。1960年代から製造されましたので老朽化が進み廃車された機体もあります。貨物機は2000年前に更新工事が行われおり識別用に白帯が追加されたり乗務員扉がステンレスの銀色のままとなっています。
国鉄時代に製造された貨物機の後継機が開発され何年も経ちますが、このED76の後継機について、10年程前に話があったような記憶がありますが具体的ではないんですよね。富山にEF510が投入されたことによる玉突きでEF81が門司に転属していますので、しばらくは安泰なのでしょうか?!
TOMIX ED76 JR貨物更新車
模型については、TOMIXが製品化していますので入線させました。
たまたま閉店セールがあって、そこに行った知人(元気かな?)から連絡を受け代理購入して貰ったんですね。かなり安かったんで驚きました。正直なところ、この機体についてよく知らずカタログで見て側面の扉がステンレス剥き出しでカッコいいな程度の印象でした。しかし、知れば面白い交流機の世界が待っておりました(笑)
模型は取説通りにパーツを取り付けたのち、基板のLEDを黄色から電球色に交換しています。しかし、構造上の問題か明るく輝くような灯りにはなりません。LEDとプリズムに距離があるようですね。カプラーはTNとKATOナックルの両方を装備しました。

TOMIX 9140 JR ED76-0形電気機関車( JR貨物更新車)
こちらは新品です!21%OFFで5,540円!残り1品
TOMIX 92151 EF81 400番台 JR貨物仕様 2両セット
これはお買い得かもしれませんね~
九州のEF81 400番台

関門トンネル専用のはずだった
関門トンネルで使用されていたEF30の老朽化に伴い投入されたのがEF81の400番台であります。
EF30と同じステンレスボディのEF81は300番台が4機製造されていますが、国鉄の厳しい財政が垣間見れますね・・・基本0番台を改造し400番台として投入されたわけです。重連運用が出来るよう総括制御が搭載され、塩害対策が施され、列車牽引を想定しなかったため電気暖房は撤去されいます。塗装は一般機と同様に赤13号とされ、パッと見た目に違いが分かりにくいかもしれませんね。基本的には門司と大分(JR九州)に配備されましたが、富山に貸し出され縦貫線で運用された機体もあるそうです。
TOMIX の2両セット
模型は、TOMIXから2両セットで製品化されているので中古品を入手しました。
2機ともM車ではなくT車がセットされているんですね。単品売りがほとんどの中で重連専用で面白いセットかと思いポチってしまいました。古い製品ですので、動力は非FWですし手すりの表現はありませんが、手すりと開放テコだけはAssyパーツを購入し取り付けました。かなり歪んですが・・・気にしないでください(笑)
ヘッドライトは基板をクリエイト工房さんにワンオフ製作いただきKATOばりの輝かしい灯りを手に入れました。試行錯誤がありましたが・・・その節はありがとうございました。

TOMIX 9140 JR ED76-0形電気機関車( JR貨物更新車) ※Aランク中古品
税込4,400円!良いアイテムかと思います~
TOMIX 92151 EF81 400番台 JR貨物仕様 2両セット ※Aランク中古品
税込み5,500円!これはお買い得です。F型重連の迫力を!
気付いてしまったんですがコキ50000って関門トンネル通れたんでしょうか?
見た目コントラストだけで決めてしまいましたが・・・ま、模型なんでいいですよね(笑)
貨物列車は全国で走っているわけですが、重連の機関車が長編成を牽く画を見ると、身体に力が入ると言いますか元気になれる気がします。こちらも一生懸命に働かないといけません!
銀釜EF81-300も居たらまた違った雰囲気になりましたね~
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- 元東急8590系 甲種輸送 10月9日~10日
- 東京メトロ 03-101編成 回送 10月9日
- E231系 元ミツB7編成 配給輸送 10月7日~8日
- 新京成 80000形 甲種輸送10月7日
- 新京成 サンクスフェスタ in くぬぎ山 開催 10月5日
- 飯山線開通90周年号 運転 10月5日~6日
- 東京メトロ 13000系 甲種輸送 10月5日~6日
- 土佐くろしお鉄道 中村駅まつり 開催 10月5日
- 鉄道フェスティバル in 東北 開催 10月6日
- 或る列車 団体臨時列車 運転 10月5日~7日
- 山形車両センター・山形駅 鉄道の日イベント 開催 10月5日
- みのり鳴子音楽祭号 運転 10月5日~6日
- 近鉄 22600系 団体臨時列車 運転 10月5日
- 知多鉄道酢トーリー 運転 10月5日
- 錦秋湖号 運転 10月5日
- ジパング ふくしま地酒満喫号 団体臨時列車 運転 10月5日
- 谷川岳もぐら・ループ 運転 10月5日~6日
- 海里 営業運転開始 10月5日
- 長野総合車両センター 鉄道フェスタ 開催 10月5日
- 浜松工場 新幹線なるほど発見デー 開催 10月5日~6日
- 西武 トレインフェスティバル2019 in 南入曽車両基地 開催 10月5日
- 宇都宮トレインフェスタ 開催 10月5日
- 現美新幹線 新潟~東京間 団体臨時列車 運転 10月5日~6日
- 相鉄 10000系10701編成 長野入場 10月1日~4日
- 205系M65編成 配給輸送 10月4日
コメント
コキ50000型は
九州は最後は
富山~福岡貨物ターミナル駅
で動いていましたよ
しのざき翔馬さま
はじめまして
こんにちは
訪問・コメントありがとうございます
コキ50000は富山-福岡間の運用がありましたか!
ご教示ありがとうございます。
こんばんは。
台風接近ですね。被害が出ないことを祈るばかりです…。
ED76、長崎からこちらへ帰って来る時に、鳥栖駅で「さくら はやぶさ」のお椀型のヘッドマーク付きで留置してあって、撮影しました。
生憎ED76牽引の貨物列車は見れなかったですね…。富山から関門にEF81がぞくぞくと転属し、
今は富山はゴトーさんの聖地になりました。
「里帰り」したEF81、407号機、408号機、453号機は印象的でした。
遠い北陸の地より、彼らの活躍に期待するばかりでございます。(笑)
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
雨脚が強くなってきましたが本番はこれからなんですよね。かなり心配です。
EF81への思い入れ、親心?が感じられますね(笑)
そのEF81もEH500の投入によりどうなるのか心配であります。
ED76の処遇とともに注目しておこうと思っています。