Nゲージ 1632 通勤型の主力車両 E233系

皆さま おはようございます

暑いですね~
先が思いやられます・・・ボチボチやっていきましょう~
昨晩、息子がかき氷を食ってるのを見て、あまりに美味しそうだったので一口貰いましたよ。シロップはメロンとブルーハワイの2色かけですが、最後はもう見た目何が何だか分からなくなってました(笑)

さて今回は、スカイブルーの続編となります。E233系です。

E233系とは?

大量投入されたE231系の正常進化版とでも言いますでしょうか。
E231系は主に103系を置き換えましたが、E233系は201/205/209/211系を置き換えています。

イマドキの電車

車両故障や事故による遅延等を減らす無くすため、機器類を2機以上設置したりシステム・装置を2重化するなどして対策されているのが特徴です。分かりやすいのはパンタグラフですね。しかし、車両故障による遅延が何度かあって「何のために対策施したんだ」と思ったものです。新システムだからこその障害でしょうか?!あとは、開発時に乗客アンケートを取ったそうで、全体的に「ゆとり」や「快適性」「サービス」を感じることが出来ます。一番は座席ですよね~・・・E231系の固い座面は不評です。座布団の厚みを増してきました。あとは、以下が開発コンセプトだったそうですよ。

  1. 故障に強い車両(輸送障害の低減)
  2. 人に優しい車両
  3. 情報案内や車両性能の向上
  4. 車体強度の向上

209系に通勤通学で乗っていると感じるところは当然盛り込んできてますね(当たり前か・・・)。
当区にもE233系は配備されておりまして、1000番台 京浜東北線、2000番台 常磐線各駅停車(千代田線)、3000番台 東海道線(増結5両のみ)が在籍しております。

京浜東北線用 E233系1000番台

先代209系との離合 あっという間の置き換えだった

京浜東北線においては209系を置き換えました。私が北区に住んでいたころ東十条駅を使っていたのですが、E233系がデビューして間もないころです。電留線に209/209-500/E233系の3型式が居たことがあり興奮したのを思い出します。1000番台は0番台と大きく変わらないと思いましたが、側面ドアスイッチの有無が違いとしてあったかと思います。列車番号表示の位置も違うかな?

従兄弟?先輩後輩?通勤型と近郊型

当区の1000番台はTOMIX製で揃えておりまして、全車BMTN化、LEDテープによる自作室内灯装着を行なっております。室内灯はそのままではギラギラしますので濃灰のマスキングテープで調光しています。このマスキングテープによる施工は、TOMIX車で着色ガラスパーツが入った車両には当区では必須作業となっています。まれに動力車の車輪軸が走行中にズレるのかカタカタ音が出ることがあります。この車両もそうでしたので車両を交換しています。KATOに比べると塗装が荒いとか気になるところもありますけど、ヘッドライトが明るいので・・・もうそれだけで十分です(笑)

正直なところ、面白みのある形式ではないんですが・・・
近郊型、特急型・・・なんにでも合わせられるので重宝しています。
普段、何気なく見掛けている車両でも、改めて掘り下げて調べてみると興味深いもんですね!

今回はこの辺で
次回もお楽しみに~

コメント

  1. ビスタ2世 より:

    なかなかいい感じですねぇ~室内灯♪
    熱線防止窓ガラスの緑の窓にはちょうどいい感じですよね~。
    でも、まだ室内灯は明るいほうが良い的な人が多い気がします。せっかくコスト欠けて付けたのだから目立たせたいということなんでしょうかねぇ~。リアルな車両は昼日中ではついているかわからないくらいなので、こちらのほうがリアルでよいと思うのですがねぇ~。

    • ビスタ2世さま

      おはようございます
      コメントありがとうございます

      自作品だと明るくなりすぎて・・・調整するとこの色合いになってしまうのです。
      中間くらいに仕上がるとちょうどいいかもしれませんね(笑)
      まだまだ研究が足りませんね!
      その点、KATO純正はちょうどいいですね。さすがの出来です!

  2. 炎のコンドル より:

    E233系、シートも改善されているとは知りませんでした。
    京浜東北線のスカイブルーの帯が綺麗です。

    • 炎のコンドルさま

      こんばんは
      コメントありがとうございます

      E231系のシートは固くて不評ですね。
      最近、武蔵野線でよく乗りますけどシートだけは205系の方がいいです~