Nゲージ 1726 485系エボリューション 室内灯を仕込む

皆さま おはようございます

昨晩の結婚式はいいお式でした・・・久し振りだったのもありますがグッときましたよ。
土曜日まで仕事でしたので今日までお休みいただきます~
車両整備か貸しレか迷うところですが・・・せっかく時間があるので何かしら進展させたいですね。
自作室内灯の製作と取り付けを進めたいと思っています。

さて今回は、先日入線した485系3000番台を整備しましたのでレポートします。

485系エボリューション3000番台

雷鳥のヘッドマークが輝かしい
TOMIX HG はくたかセット

先日入線しました485系3000番台ですが、予告通り雷鳥として運用しようと思います。
グリーン車入りの9連ですのでさよなら雷鳥と並べても謙遜ないですね。こういうことすると上沼垂色の1000番台も欲しくなるのですが・・・出物があるまで気長に待つことにしましょうか。

ユーザー取り付けパーツが相変わらず多いTOMIX HGですが、最近老眼が進行してきたせいか穴あけに失敗することが増えてきました(笑) 穴位置がズレてしまうんですよね・・・。特に無線アンテナ取り付けは致命傷になり兼ねないので、今回から穴あけは1つのみ、無線アンテナは片足カットし位置を調整しながらゴム系接着剤で固着する報補を取りました。手間は増えますが確実に綺麗に取り付けることが出来ました。パーツの取り付けはユーザーでも構わないから穴あけはメーカーでやっといてくれると助かるのですが~・・・(汗)

自作室内灯を取り付ける

今回の整備ですが、自作室内灯を取り付けました。自作の内容は前回のキハ183系と同じです。車体を分解して天井部に室内灯を貼り付け、座席パーツはめ込み、銅テープとウエイトを接触させ、床下パーツはめ込み、台車取り付け、の順番となります。先頭車はライトスイッチがあるのでスイッチパーツの取り付けを忘れないように。M車の分解は少々面倒ですが、することは基本的にはT車と一緒です。M車はTNカプラーを外さないとバラせないので気を付けてください。

側面のロゴが雷鳥に見える?!

さすがHGです・・・素晴らしいですね。
室内灯が点灯すると青い座席パーツが灯って編成として美しいです。グリーン車の座席も同じ色なんですね。電球色とした方がいいのか迷いましたが、とりあえずは白色のまま編成美を楽しむことにします。グレーの屋根と別パーツ化されたクーラーとベンチレーターが効いてます。模型は上から見ることが多いので、少し大げさでもメリハリをつけた方がいいのかもしれません!

98337+98338 JR 485 3000系特急電車(はくたか) 基本+増結 9両セット【Aランク中古品】
これは安いと思います!お急ぎください~
お約束のバックショットを俯瞰気味に

6連の3000番台にはない豪華な編成に仕上がりました。やはりサロが入ると違いますね。
ごく短い期間だったようですが東日本の3000番台9連R編成が雷鳥運用に入ったシーンを再現しています。はくたか運用で越後湯沢から金沢へ、雷鳥運用で新潟へ向かい上沼垂へ戻ったようです。名列車雷鳥の運用は奥深いですね・・・まだまだ知らない編成や運用例がありそうでワクワクします(笑)

室内灯メインですが加工例をご紹介しました。
画像があると分かりやすそうですので次こそは撮っておこうと思います。がしかし、行うが易しですよ。パーツの構成は昔と変わりませんから、不安な方は旧製品で試してからでもいいでしょうね!

今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~

コメント

  1. クモハ489-901 より:

    こんばんは。
    485系3000番台「雷鳥」、敦賀~新疋田間の有名カーブで撮影しました。撮影の方々で凄かったですよ。
    北越急行の「スノーラビット」が、「サンダーバード」で走行した時も賑わいましたね~。すぐ近くを走っていても、3000番台は乗車できませんでした。
    681系試作車が吹田工場に回送されたと聞いております。次世代ロッパーが登場する前に乗車しておいた方がいいかもしれませんね…。

    • クモハ489-901さま

      こんにちは
      コメントありがとうございます

      東日本3000番台の雷鳥運用は地元でもスゴかったのですね!
      模型のヘッドマークに雷鳥が収録されているのを知って我慢できなくなりました(笑)
      681系の報は何処かのWebで見ました。VVVFがいい音しますよね~