Nゲージ 1858 国鉄直流電気機関車の標準型 EF65

皆さま おはようございます

冬らしい寒さが戻ってきましたね。
急なことなんでとにかく寒く感じますよ。。。しかしこれが普通なんですよね?
こう寒いと左足首の動きがシブいので、温めつつ騙し騙し乗り切ろうと思います。

さて今回は、EF65-1000 前期型であります。
またまた「あけぼの」を牽かせておりますが、EF65にフォーカスしてみたいと思います。

直流電気機関車の標準車

特急色に菱形パンタグラフのEF65-1000 逆に新鮮?!
概要

平坦線向けの直流電気機関車の標準として国鉄が開発し史上最多の300両強が製造されました。
1960-1970年代のことですが高速道路の整備が進んでおらず、日本は高度成長期の真っただ中で鉄道による貨物輸送の需要は多い時代でした。そこで国鉄は電化促進・複線化・速度向上を促進していきます。しかし当時主力のEF60は牽引力はあるものの速度は低く高速化に適していないことから、EF60を基本にギア比を高めて速度性能と牽引力の両立を図った機体がEF65であります。

一般型・P型・F型・PF型と区分されるのですが、貫通扉のついた1000番台のPF型について考察してみます。

1000番台 PF型

旅客(P)・貨物(F)両方に使用出来る機関車として1970年頃から製造されました。
約10年間8回に分けて製造されましたが、途中製造が途絶えた時期があり1055号機までを前期型、1056-1139号機までを後期型と呼び、パンタグラフやジャンパ栓の形状など外観に違いが見られます。重量級の貨物列車を重連で牽引出来るよう最初から重連総括制御機能を備え、500番台と違い前面に貫通扉が設けられています。東北本線・上越線といった寒冷地での運用に備えて改良されました。

今回ご紹介したいのは前期型に当たる機体です。東北本線の貨物列車増発に対応した機体です。
前面に通気口が設けられ、KE59ジャンパ栓(確か20系の制御用でしたでしょうか?)が装着されています。ナンバーはステンレスの切り文字が車体に直接装着されているのも特徴ですね。パンタグラフはもちろん菱形のPS17を搭載します。大きなスノープロウも雰囲気があっていいですね。

寝台特急あけぼの運用

この機体にはヘッドマークがよく似合う
概要・所感

上野ー黒磯間をEF65-1000が担当しました。
黒磯駅で直流・交流の切り替えを「地上式」にて行ない、下り列車は黒磯駅で交流機であるED75にバトンタッチしていました。まだEF81の数が少なかった時代ですからスルー運転はまだまだ先の話ですね。

EF65のPF型がブルートレインを牽いたのは「あけぼの」が最初と言われています。九州ブルトレでPFは当たり前の存在でしたので知ったときは少し驚きましたね。ヘッドマークの扱いについても1970年代は合理化のために九州ブルトレ以外は外されたことがありました。実車も模型も断然あった方が映えるので、模型ではいつも付けた状態にしていますが、撮り鉄の方々には受難な時期だったのではないでしょうか。JR化前にすべての列車取り付けられることになります。

模型について

EF65-1000はTOMIX製を入線させています。
当然「あけぼの」運用がやりたく入線させたので専用機とも言える運用です。もう1機入れて重連で貨物運用させる楽しみもありますが、貨車に投資出来る予算がなく・・・(涙)

取説通りにパーツを取り付け、ヘッドライトは自身で電球色LED化(抵抗まで換えていないので白っぽい)、TNカプラーはED75用のショートタイプに換装しています。当区の標準仕様ですね。グレーHゴムの窓ガラスと前面の通気口がチャームポイント(死語?笑)です。

牽かれる客車は白帯の24系24形が似合うと思うのですが、銀帯車が混ざったり1991年には「シングルDX」「ソロ」といった改造車が組まれたので白・金帯の混成も楽しめると思います。KATOから晩期の編成が再生産されますのでお持ちでない方はいかがでしょうか。通常品なのが嬉しいですね。

お求めはコチラ

「あけぼの」は列車としての歴史が古く使われた車両は多岐におよびます。
時代設定をしっかりしないと再現しにくい列車ではありますが、お気に入りの編成を1本持っておくと楽しめます。今回ご紹介したEF65-1000が牽いた時代もシブいですし、EF81によるスルー運転時代、晩期は上越線内をEF64-0,1000が牽きました。機関車の付け替えも楽しめるのがいいですね。
結局「あけぼの」の話になってしまいました(笑)

宇都宮・田端に在籍したEF65-1000前期型は、東北本線・上越線貨物や旅客運用に活躍しました。民営化による配置換えで貨物カラーに塗り替わったり、2000年までに運用減少により多数が廃車となってしまいます。

貨物も旅客もEF65-1000抜きでは語れませんね!

今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~

コメント

  1. クモハ489-901 より:

    こんにちは。
    こちらのスキー場もようやく全面滑走可能になりました。我が家の「シュプール号」も運行されそうです。(笑)
    小学生の頃持っていた「鉄道ファン」の武蔵野線特集の中に、EF65-1000の牽引するタンク貨物列車が掲載されていたのを見て、ブルートレインの機関車が貨物列車を牽引するんだ…。
    と感じていました。JRになって、ブルートレイン牽引の他にジョイフルトレインの牽引で一躍有名機関車になりました。正に「一家に1両」の機関車ですね。(笑)
    私も中古で入手したEF65-1000が居ますが、
    使い勝手の良い機関車ゆえ、EF81に負けず劣らずの機関車になっております。(笑)

    • クモハ489-901さま

      こんにちは
      コメントありがとうございます

      最近は貨物色から特急色に戻ってますのでブルトレ感が増してますよ~(笑)
      シュプール号は無事に運行出来て良かったですね!
      降り過ぎも困りますけど無いともっと困りますね・・・
      EF65とEF81は何機あっても・・・(笑)

  2. ビスタ2世 より:

    ひし形パンタのPFはそれだけでずいぶん違うイメージになり、確かに新鮮味がありますね。我が家でも1両導入したくなりますねぇ~。

    • ビスタ2世さま

      おはようございます
      コメントありがとうございます

      前期型のPFを重連にして貨物運用って手もあるんですよね~
      何を牽かせたらいいのかは調べないと分かりませんが・・・
      ブルトレだとあけぼの専用機になってますが、これもまたなかなかいいですよ~