Nゲージ 2070 常磐線 415系1500番代 再整備

皆さま おはようございます

酷暑が続きましたが、1‐2日の早朝は涼しくて助かりました。
犬の散歩も早朝じゃないと無理ですね…犬は地面に近いですから照り返しで大変なことになります。
肉球をやけどしちゃうかもですし。

さて今回ですが、常磐線が続きます。
415系1500番代を出してみます。以前、運転会に持参しましたが動力不調により離脱させました。その修繕と少しグレードアップを施します。

211系顔好きなんですよ…

改めて1500番代を眺めてみると…

かなり昔に購入した常磐線仕様の基本4両編成であります。700番代7両編成に付属する編成として活躍していましたが、先日は動力不調によりストップしたため100番代に付け替えました。が、鋼鉄車とステンレス車の混成が魅力の編成ですので…早く直してやらないとですね。

手始めに全車TNカプラー化と既製品の室内灯(多分illumi)を取り付けていますが、前々から気になっていた箇所に作業を施します。
◎ストップした動力を更新
…在庫していた未だ動くM9モーターに更新です。
◎ヘッドライト基盤の更新(白色LED化)
…ヘッドライト部は茶色マッキーで色挿ししハロゲン球を再現
◎車間に幌パーツ取り付け
…TOMIX211/415系は幌の再現がないのでGMのパーツを接着します。
 連結させてみますと、ほぼ隙間がなくなりました。
◎クハ415‐1600にトイレタンクを取り付け
…床下パーツを数㎜カットして取り付けました。窓は白くしたいですね。
◎碍子に色挿し
…油性の白ペンで軽くなぞっておきました。

幌がつくといいですね~
集電スプリングが気になります…

問題は常磐無線アンテナです。
取説の通りに1㎜穴をあけ、常磐無線用の配管パーツと列車無線アンテナを取り付けておりました。模型を眺めておりましたら、実際に常磐無線(準備工事)が設置された車両があったのか不安になりました。調べてみますと、国鉄末期に製造された初期ロット?は準備工事がなされていたようです。屋根パーツに穴をあけてしまいましたし…(笑)、その車体の想定で運用したいと思います。

お求めはコチラ 1500番代はありませんでした…

集電スプリングや碍子・検電アンテナの曲がりが気になってしまいます(汗)

車端が寂しく見えるので配管付きTNに換えたくなってきました。
室内もロングシートなせいか寂しく見えますね…座席塗装しても映えるか微妙ですが施してみようと思います。また、室内灯のスプリングが気になりますので、illumiはやめてグランライトをポリウレタン線で結線させてやれば良さそうですね。

またまた課題が見つかりました…やること山積みです。。。

今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~

コメント

  1. クモハ489-901 より:

    こんにちは。こちら北陸は梅雨明けし、毎日厳しい暑さが続きます。
    「水やり業務」も増えそうです。
    415系、211系の交直流版として、
    国鉄型電車のイメージを一掃しましたね。継いで209系の交直流版の501系、E233系の交直流版でE531系が出ました。今のご時世ボディは共通で内部機器が直流版と交直流版とで区別して、生産コストを低めているんですね。415系の「白電」と1500番台の併結も、斬新なイメージでした。さすがにE233系とE531系の併結はできないですね。
    新旧併結できるところも、415系の魅力の一つだったと思います。
    こちらの415系、ついに灯が消えました。でも、413系や457系との併結もありましたし、良き痕跡を残して行ったと思います。

    • クモハ489‐901さま

      こんにちは
      いつもコメントありがとうございます

      昔の常磐線(415系)に良いイメージがある方は少ないような気がします。
      なんたって居酒屋電車って呼ばれるくらいでしたから…夜は酒臭かったですね~
      当時私は学生でしたので飲むことはありませんでしたが、今は気持ちがよく分かります!
      私が思う415系の魅力?は以上です(笑)