Nゲージ 2135 ゆっくりのんびり 221列車

皆さま おはようございます

今日はお休みです。貯まった休みを暇な今時期に取らせてもらいます!
久し振りにRail Gardenにお出掛けしてきますが、何年振りでしょうね…
しっかり3時間走らせて堪能してこようと思います。様子はいずれ記事にしますね。

さて今回ですが、旧客を出してみます。
常磐線 普通列車 上野‐仙台を各駅停車で駆け抜けた221レを模しています。牽引機はもちろんEF80であります。

ローズピンクをまとった武骨な車体

鈍行列車221レ

上野5:55発仙台行き各駅停車、およそ8時間の旅であります。
日暮里を停車後右カーブし北千住を通過、松戸、我孫子、取手と停車します(柏も通過)。取手以北は仙台まで各駅停車です…長いですね~。途中、常磐線経由の上り寝台列車との離合があったことでしょう。車内は通勤通学客で混雑したことと思います。旧客を懐かしく思う年配通勤客、「古っ」「狭っ」と思っているであろう(笑)通学客、思いは色々です。

水戸で交流機ED75に付け替え、平(現いわき)、日立へ向かいます。日立までは通勤客が、太平洋沿岸を走行しますから夏場は海水浴客もいたことでしょう。鉄道で海水浴…そんな時代であります。そして13:55仙台に到着です。上野から乗り通す人は居たでしょうか?

最後尾にはオユ10が
青い旧客とのコントラストが最高

模型ですが、以前はKATOで揃えていましたがTOMIXに買い直しています。台車マウントカプラーよりボディマウントのTNカプラーで組成してみたくなったんですよね。室内灯も何もないのですが…いずれ座席塗装は施しておこうかと思っています(思うだけ)。
牽引機はKATOのEF80前期形です。大きなひさしと菱形パンタが武骨です。いつも煤汚れている働き者の印象ですが、ピカピカなのは模型ならではってことで。

真っすぐなひさしがカッコいい…

お求めはこちら

オユ10はTOMIXまりもセットのバラしです

ぼんやりと照らす電球色の室内灯が欲しいですね。LEDテープではギラギラしてしまいますから純正品がいいのかもしれません。間違うと雰囲気を大きく損なうのでよく考えたいと思います。木製のイスに青いモケットの座面を塗装で再現してみたくなります。

TOMIXから401系赤電の製品化が発表されました。この旧客編成との離合は最高ではないでしょうか?!これまマズい…物欲が増しますね(笑)

今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~

気になる情報

定期運行する「国内最古の普通鉄道電車」引退へ 箱根登山電車100形、2028年1月運転終了
小田急箱根は10月1日、箱根登山電車のレトロ車両、100形(モハ1形・モハ2形)について、2028年1月をもって運転を終了すると発表しました。

EF67形やEF500形などさらば 広島車両所の保存車両が解体へ、最後に撮影会の開催も
JR貨物関西支社は10月3日、広島車両所の保存車両を解体する方針を発表しました。

JR東、新たな「新幹線専用検測車」開発へ 車両は「次期秋田新幹線」がベースに
JR東日本は10月7日、新たな新幹線専用検測車の開発に着手すると発表しました。

コメント