皆さま おはようございます
台風が東に逸れたせいか影響は大きくならないで済みそうな気配です。鉄道さえ動いていればどうにでもなりますが用心して出社したいと思います。急に涼しくなってきたので雨に濡れて風邪引かないように・・・こっちに用心が必要ですね。
EF65 500番台 P形

高速旅客列車牽引用(ブルトレ20系)として1965年から、501-512・527-531号機の17両が新造され、1968年から基本0番台77-84号機の8両が改造を受け535-542号機化されています。
皆さまご存知のことと思いますが、P形の「P」はPassengerの頭文字で「旅客」を表します。それまではEF60-500が旅客用として20系客車牽引にあたってきましたが、定格速度が低く寝台特急の高速化に対応できないことから、EF65基本番台をベースにEF60と同様の20系牽引用装備を搭載したものがEF65-500となりました。塗装は青&クリーム色の直流機標準色で特急色とも呼ばれ20系客車の意匠に合わせたようなものとなっています。
EF65-501(Pトップ)
500番台では唯一、1年間だけですが0番台と同じ一般塗装だったことがあります。2005-2007年は保安装置更新のためにJR貨物に貸し出され貨物列車牽引にあたっています。現在は高崎機関区に所属しイベント列車牽引などに就いています。
関連記事:閑話小話 57 EF65 501号機 Pトップ
EF65-535
2008年3月末に運用離脱し保留機となっていました。2011年のJR貨物大宮工場の一般公開に登場したのち生まれ故郷である東芝の府中工場に回送され保存されています。
関連記事:閑話小話 42 東芝府中とEF65 535
模型はTOMIXより

501号機(Pトップ)は通常品として、535号機は高崎機関区セット(限定品)に収録されています。
この高崎機関区セットは人気がないのか今でも入手可能です。535号機だけでも入手されれば使い道の多い機体かと思います。TOMIXにしては珍しいナンバー取り付け(貼り付け)済みの特定機となります。インレタは貼り付けが難しいので、メーカー側で印刷しておいて貰えるとありがたいですね。
ヘッドライトの電球色LED化と、ショートタイプのTNカプラーへ交換してやると見た目引き締まります。最新仕様のPトップはダミーカプラーと黒染め車輪装着車ですから更にカッコいいでしょうね!貨車を牽引する場合、カプラーはKATOのを装着している方が多いと思います(若しくはアーノルトのまま)。TOMIXの機関車をKATOナックルなどに換装する機会が多いのですが、ショート化するなどもうちょっとカッコよくできないかと思うことがあります。GMナックルは小さくてカッコいいのですが、あの小ささが心配にさせるんですよね・・・。
往年の国鉄型特急色! お求めはコチラ

貨物列車牽引だけでは勿体ないような気がするEF65 500番台です。
この501/535号機は時代設定が反映された模型ですので、リアリティを求めるならば貨車や旧型客車牽引の任に就かせた方が画になるでしょう。東京機関区所属時のブルトレ牽引時代もやってみたいですよね!TOMIX機への前面ナンバー取り付けは凹凸が目立ってしまって難ありですよね・・・インレタも難しいですし。購入をためらってしまう要因の一つですので、是非とも改善していただきたいです。
EF65-500は、国鉄型電機機関車の中でも名機中の名機であります。私が物心ついたときにはブルトレ牽引機はPFに変わっていましたが、よく見ていた図鑑などにはヘッドマークを掲げたP形がズラリと並ぶ画が圧巻でよく見てましたね。懐かしいです。
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- E257系NA-10編成 回送 9月20日
- 阪堺電気軌道 筑鉄赤電カラー・1101形撮影会 開催 9月19日、20日
- 高松琴平電気鉄道 レトロ電車23号・500号 営業運転終了 9月21日
- 養老鉄道600系 回送 9月19日
- 211系LL19編成 出場試運転 9月18日
- ホリデービューやまなし号 運転 9月19日~22日
- E655系 団体臨時列車 運転 9月19日
- 四万温泉やまどり 運転 9月19日~22日
- 東武 9050型9152編成 回送 9月17日
- E531系K453編成 回送 9月17日~18日
オススメの鉄道・模型イベント
- 秋の乗り放題パス 発売
- 特急 WEST EXPRESS 銀河 運転
- 特急 サンライズ瀬戸 高松~琴平間 延長運転
- 現美新幹線 上野駅入線(ツアー)
- 快速 SLばんえつ物語 運転
- 秩父鉄道 三ヶ尻線さよなら甲種輸送記念乗車券 発売
- 阪急 Classic8000・8300 記念ヘッドマークなど 掲出
- 東武 DE10客車列車 日光線・鬼怒川線 満喫ツアー
- 京都鉄道博物館 4周年記念硬券 配布
- 秩父鉄道 熊谷貨物駅 電気機関車撮影会(ツアー)
- 会津鉄道 西若松駅フェスティバル
- 山梨県立リニア見学センター L0系改良型試験車走行開始記念イベント
- TOMIX 九州新幹線 ピクサーデザイン車両 販売
- 叡山電鉄 723号車リニューアル記念乗車券 発売
- 岳南電車 ふじかぐちゃん1日乗車券・比奈駅入場券など 発売
- 阿波池田駅・徳島駅 藍よしのがわトロッコ 車両展示会
- 愛知県 リニモ車両基地見学会
- ジェイアール東海バス 選べるバス試乗・撮影ツアー
- 東武 SL大樹ふたら(ツアー)
- えちごトキめき鉄道 妙高温泉列車(ツアー)
コメント
おはようございます。
今日は比較的山地に近い場所で仕事していますが、山の頂上部がにわかに黄緑色になりつつありますね。
秋は確実に進行中です。
EF65-500、私が小学生の時は、
ブルートレインの先頭に立つ機関車としては当たり前の存在でした。
お菓子屋さんやおもちゃ屋さんに、
ブルートレインのお菓子やグッズがあるとは、両親にねだったものです。生まれ故郷で静体保存、機関車にしたら本望ですね。保存してほしい機関車はたくさんありますが、
「カットモデル」はちょっとね…。(笑)
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
そうですね・・・当たり前の光景でしたね。。。
EF65はPもPFもヒーローみたいな存在でした。最高にカッコよかったです。
某動画サイトに東京駅の機回しをずっと撮ってるのがあるんですよ。
P形は出てこないのですが、ずっと見ていられます!