皆さま おはようございます
父の日でしたね~
如何お過ごしでしたか?
こちらは美味い刺身で一杯やって、デザートにみはしのあんみつをいただきましたから幸せでした。この一週間も頑張れそうです!
さて今回ですが、またしても?485系です(笑)
先日ボンネットを登場させましたが、今回は電気釜300番台の「雷鳥」を出してみます。晩期には大阪方にクロ481-2000が組まれ、模型でも特急らしい姿を魅せてくれます。
L特急「雷鳥」
1964年に「しらさぎ」と一緒に運行開始しました。
長く481/485系が使用され、国鉄時代には「東のひばり、西の雷鳥」と呼ばれた名特急であります。1974年に湖西線経由で運行され強風と闘い、1989年にはリニューアル車による「スーパー雷鳥」が誕生し120km/h(湖西線内は130km/h)で運行され活躍しました。「スーパー雷鳥」は2001年に廃止されますが、パノラマグリーン車を含む485系の編成は「雷鳥」として(一部「しらさぎ」へ)再び戻ってきます。が、後継の681系による「サンダーバード」が誕生し485系を淘汰し始めます、しばらくは「雷鳥」「サンダーバード」が共存しましたが、683系の登場により485系の置き換えが完了。2011年には「雷鳥」は盟友「しらさぎ」と後継の「サンダーバード」に北陸特急の後を託しました。
湖西線 比良おろし
琵琶湖の西側を走る、湖の西の線路「湖西線」。
1972年に開業した最高130km/hで走行可能な高規格路線であります。485系はブレーキ性能上120km/h運転とされていましたが、湖西線内は踏切がないため特別に130km/h運転が認められていたそうです。開業から間もない湖西線ですが、京阪神から北陸をショートカットする目的で開通した路線は、通勤路線としも重要度が増しています。
しかし、周りの地形的に比良山地からの強風「比良おろし」よって、冬はダイヤが乱れることで有名です。台風並みの強風で過去には脱線・転覆事故も起きています。防風柵を設置するなど対策は講じているようですが、「サンダーバード」などが米原経由で迂回運転され、この場合のダイヤもあらかじめ設定されているそうです。所要時間は30分ほど増えますが動かないよりいいですね。
模型でも定番中の定番 485系
私が中学生の頃に国鉄が民営化し、国鉄最終日のみ使用できる国鉄全線フリー切符が発売されました。私は仲間と千葉駅に前日夜から泊まり込み切符を入手、以降1日で回りきれるルートを検討しました。これが楽しかったですね~・・・
前日夜に東京から大垣夜行(のちのMLながら)に乗車し名古屋へ、新幹線で新大阪へ向かい「雷鳥」に乗る予定でした。が、乗車した大垣夜行が臨時便であったために新大阪で「雷鳥」に間に合わないことが分かり急遽京都で下車しました。さすがに途中駅からでは座れず・・・富山まで悲惨な目に遭いました・・・。懐かしい思い出です。
そんなことで、1度しか乗車したことのない列車ですが模型で持っておきたい列車となりました。京都から新潟まで乗車した「新潟雷鳥」と最終「さよなら雷鳥」であります。
晩期の雷鳥 お求めはコチラ
模型の中でも定番中の定番の485系
この雷鳥セットはクロ481-2000という異端児も組まれていまして異彩を放っています。北陸特急の特徴でありますね。このクロはTOMIXしか製品化していませんので、KATOで待っている方も居られるのではないでしょうか。当区のTOMIX品への室内灯は自作品を入れることが多いのですが、この雷鳥セットにも搭載しています。限定品であろうと模型は走らせてナンボ・・・躊躇なく弄ります!当区のポリシーです(笑)
パノラマグリーンなのに大きなライトケースのお陰でパノラマになっていないのがツラいのですが、全体の雰囲気よく模型化されているのではないでしょうか。画像を改めて見てみると運転席周りや連結器カバー周りに色挿しが必要かと気付いてしまいました。
485系が見られなくなって久しいですが、模型は永遠ですね・・・
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
コメント
来ましたねぇ〜
定番中の定番!
やはりこの国鉄特急色の485系が登場すると目が惹きつけられますよねぇ〜
私は子供の頃は大阪にいたのですが、子供でしたので数えるくらいしか雷鳥への乗車がなく、もっと乗っておきたかったなと。
ビスタ2世さま
こんにちは
コメントありがとうございます
私もこの特急色を目にすると一瞬惹き付けられてしまいます。
年代的に?性みたいなもんですかね(笑)
雷鳥は1回しか乗車できませんでした・・・
待ってました。(笑)
15年前は日常茶飯事のように走っていました。
北陸限定車のクロは他社にはないグリーン車で、
地元の私達も誇りに思うグリーン車でしたね。
模型化なんて待っていられませんので、自分で
金沢駅に足を運び、要所要所を写真に収めて
、参考にして塗料を駆使して製作しました。
そんな電車を追いかけていた頃が懐かしいです。
今では妻子持ちのおっさんになりました。(笑)
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
自作とは凄まじいです・・・
それだけお気に入りの1両だったのですね!
私も欲しい1両はありますが、自作は無理だなぁ・・・(涙)