皆さま おはようございます
冷たい雨です。少し風もありますか。
寒暖差で体調崩しておられませんでしょうか? GW前に風邪引きませんよう注意したいですね!
さて今回は、小田急4000形と東京メトロ16000系です。
常磐線緩行(千代田線)でよく見掛ける車両たちであります。少し違和感のあったインペリアルブルーも見慣れました。しかし車内に入ると千葉茨城では見ない箱根など神奈川の広告を目にします。
これが面白かったりしますね。

メトロ16000系はKATO製です。
室内の青さが気になるとは何度か書きましたが、それ以外は素晴らしい出来です。さすがKATOですね。
実車は何次車まで出てるのでしょうね?模型のバリ展を期待したいところ。私は買います(笑)
そして4000形ですがTOMIX製です。
帯と青白いヘッドライトがシャープな印象を持たせるんですが、前面の造形はどこか丸みを帯びてスカート回りに厚ぼったさを感じます。そのギャップが好きだったりします。私の感覚なんですが…ビミョーですかね?!(笑)
模型はTNカプラーと自作室内灯を組んでおります。


お約束の?プラレール「地下トンネル」を使ってみます。 お手軽に地下鉄の雰囲気が出せるナイスアイテムだと思います。線路をスラブレールに変えてやるのがポイントですね。

常磐線内を3社の車両たちが行き交います。面白い路線ですね。
JR車は今でこそ車種が揃いましたが以前はゴチャゴチャで…(笑)、何が来るか分からない楽しみがありました。ホームや線路脇で眺めているだけでも楽しめる路線だと思います。
だけに模型は揃えるの大変ですが…(汗)
次回もお楽しみに~
⬇ 豊四季車両基地 活動報告 ⬇
記事一覧 https://www.tetsudo.com/blog/user/UGOUGO4827/
⬇ 動画撮ってます ⬇
TRAIN SUITE 四季島 https://youtu.be/9VEe2TnSY3U
豪華絢爛 寝台特急 in ぴょん鉄 https://youtu.be/IHIFf4sLQtQ
L特急つばさ 急行まつしま https://youtu.be/FzPbAnn65Nk
常磐線 EF80 客車普通列車 455系 ときわ https://youtu.be/LU6YOLMRTbk
東北本線 485系 ひばり やまびこ https://youtu.be/5P0E4k_OkmA
ブルートレイン出雲(14系24系) https://youtu.be/sY50dyphJZY
海峡線 789系 485系 白鳥 https://youtu.be/iqjTMaHmMHM
ブルートレイン富士(24系) https://youtu.be/KoxfKiFjt30
⬇ いろんな情報あります ⬇
鉄道コム https://www.tetsudo.com
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.htm
コメント
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。
これより、地下に潜入!!って感じの画像ですね~。(笑)
地下鉄の走っていない田舎者ですので、
地下鉄の種類は分かりませんが、大都市の動脈としての役割は大きいですね。
こちら北陸の金沢に地下鉄を作る案があったそうですが、地質が悪くて作れないそうです…。(汗)
SECRET: 0
PASS:
こんばんは。
地下区間、やっぱりカッコええですね~
関西の地下鉄もいろいろと製品化されたらな~って思います。
そういえば小田急の新形式、5000系が発表されましたね!
ゲキレンジャー、僕はメレ様と523が好きでした(遠い目)
SECRET: 0
PASS:
クモハ489-901さま
おはようございます
コメントありがとうございます
地質が悪くての話は初めて聞きました。
なるほど・・・そういうこともあるのですね。
都心の地下鉄は未だにマップや経路を調べてからでないと乗れません(笑)
そこにバスが絡んだら右往左往です。。。
SECRET: 0
PASS:
まちゃけんさま
おはようございます
コメントありがとうございます
関西地下鉄はマイクロでしたっけ?増えてくれるといいですね!
私は関東の東西線を増やしたいのですがGMが高くて・・・(汗)
メレとリオの絡みはよかったですね!
大人向け?子供にはまだ早い?考えすぎかな(笑)
523は戦隊もの初の紫ってことで注目でした。
ちなみに私も5なので523ならぬ5おじさんです(笑)
SECRET: 0
PASS:
毎度思いますが、このプラレールの地下鉄風トンネルが素晴らしい!地上区間から地下区間への導入部のようでリアリティ↑↑↑ですよ。
そして、小田急は新型5000形の投入の話がリリースされましたね。
たぶん千代田線には乗り入れないと思いますが、なかなか斬新なスタイルは早々の模型化を期待しちゃいますね。
SECRET: 0
PASS:
南武蔵野線さま
こんばんは
コメントありがとうございます
この地下トンネルはたまにやりたくなるんですよ~
ネタになる車両は限られるので同じような画になってしまいますが、トンネルを覗き込んではニンマリしています。傍から見たらキモイおじさんでしょうね(笑)
5000形は気になりますね。GMあたりやるんじゃないでしょうか。