皆さま おはようございます
一週間後の4連休は夏休みをいただいたのですが、全く予定を入れていません。せっかくなんで何処かへ行きたいんですが、果たして「出掛けていいのか?」と思ってしまいます。風通しのいい海で磯遊びならいいかな?少し自然と触れ合いたい気分です。
皆さまのご予定は如何でしょうか?
さて今回ですが、国鉄型の万能客車12系を出してみます。主に臨時列車用に開発された車両ですが、客車の開発に貢献した型式で晩期はジョイトレの種車になりましたね。
青地に2本の白帯 12系客車
国鉄が1960-70年代に製造した急行型客車(座席車)であります。製造当初から冷房装置を搭載し、自動扉が客車初採用となった点で大きなサービス・安全面の向上に貢献しています。そのサービス電源は床下に搭載した発電機で供給した「分散電源方式」とし、トイレや洗面所をFRP素材によるユニット化とするなどコストダウンや効率化を図っています。側面に自動表示幕を取り付けたのも当時の新技術だったそうです。
当初は大阪万博輸送用の臨時・団体列車といった波動用として開発された車両ですが、電車・気動車が主流となってきた時代に敢えて客車を投入したのには、多客時のみ運行する列車のため閑散期は車庫に留置せざるを得ない。電車・気動車のように動力装置を搭載する車両には製造・保守コストが掛かるため、とされています。
旧客の老朽化により置き換えが急務となりましたが、この頃の急行電車・気動車には普通席でも冷房化が始まっており12系に白羽の矢が立ったようです。暖房用の電源は客車側で供給するため牽引機を選びません(電暖なしでOK)。しかも多客時は貨物列車の運行が減るため電暖を搭載しない貨物機でも対応でき、電暖や蒸気暖房の引き通し線を設置したことで、普通車のみの12系座席車ですが旧客や他型式との混成も可能と、これは大きなメリットになったかと思います。
しかしながら、急行向けのボックスシートでは長距離移動するには居住性が悪く、特に夜行運用では特急型として開発された14系に置き換えられていきます。晩期は大量に余剰車が発生し、普通客車列車やジョイフルトレイン改造の種車となったため番台・型式が細分化しました。が、青地にクリーム色の帯を2本巻いた客車の功績は大きかったですね。現在は蒸気機関車や国鉄型電機機関車とのペアで余生を過ごしています。
定番の12系客車 模型は各社から
12系客車のみの6連をお気に入りの機関車で走らせるもよし、夜行急行「津軽」「八甲田」のように他型式の寝台客車と混成し長編成を楽しむもよし・・・扱いやすさは抜群ではないでしょうか。14系も同様に楽しめるかと思います。
当区では中央線の急行「アルプス」を再現しようとTOMIXの8連が所属しています。牽引機はEF64-0を主としていますが、その他ローカル運用としてEF81やED75を先頭にすることもあります。この場合、特に何列車と拘ってはいません。
全車TNカプラー化、トイレタンク、純正室内灯取り付けまで施しています。室内灯は少し電球色チックで適度な照度のTOMIX白色がお気に入りです。少し値段は張りますが・・・この発色は他では出ないんですよね。国鉄車らしい雰囲気が楽しめます。
お求めはコチラ
実車にはスキー臨で乗車したかどうか・・・ちょっと記憶がありません。
恐らくスハフに乗車すると、発電用エンジンの騒音で寝られないんじゃないかと思います。日中の乗車の方が良かったでしょうね。
しかし、今では貴重な車両です。乗車機会があれば乗っておいた方がいいでしょう。
東武が「大樹」用に見事なレストアを施していました。その車体を見るだけでも価値があるかもしれません!そのくらい素晴らしい仕上がりです。
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
コメント
おはようございます。
客車のエース的存在でしたね。
私の中学生の時の修学旅行の集約臨時列車は
堂々の12系12両でした。
2つの中学校が当時に乗車しましたから、
それはそれは賑やかな車内でありました。(笑)
機関車は敦賀まではEF70、終点までは何とEF81の重連でした。スハフのエンジン音が賑やかでした。私の乗車したのはオハでしたが…。
新大阪をお昼ちょっと前に出発して、西大津、
敦賀(機関車交換)、今庄、粟津で後続列車待ちをした覚えがあります。トワイライトエクスプレスのスジと似てますね。
模型はNとHO、両方所有しております。買って
だいぶ古いですが、12系とEF81のコンビ、
12系4両とC56のコンビは最高のコンビです。
HOの12系もお手頃なのでいかがですか?(笑)
クモハ489-901さま
おはようございます
コメントありがとうございます
ほぉ~・・・なんて贅沢な修学旅行でしょう(笑)
EF81重連とはスゴいですね。送り込みだったのでしょうか?
私は蒸気を持っていないので高崎の1機を買おうか迷っています。
おはようございます
私は中学生の頃学校のスキー授業で石打方面に行った最に12系の団臨に乗りましたが機関車が何だったかは忘れてしまいました。Nの方はというとリニューアル前のKATOの物(5015~5017)が6両で終わってしまったために団体列車に、リニューアル版が現在11両となり臨時列車としてスキーやら臨時急行 佐渡として楽しんでます
機関車を選ばずに楽しめるのでしまいこんだまま運転頻度の少ない機関車の試運転にちょうどいいですね(笑)
かずくんさま
おはようございます
コメントありがとうございます
スキー臨ですか~・・・いいですね~
牽引機はEF64だったんじゃないかと予想します。
仰る通り機関車を選ばず楽しめる客車ですよね!
当区の場合、EF64(茶)やEF81が多いかもしれません。