皆さま おはようございます
今日は早朝よりシンポジウム運営です。
バタバタしそうですけど、しっかりこなしたいと思います。
日月火と4:20起きが続いていまして・・・日曜は遊びでですけど・・・(汗)
坊主だったのが心に虚しく響きます(笑)
さて今回は、寝台特急さくらであります。
PFと14系の組み合わせ。私にとっては栄光の1レさくらと言ったらこの編成なんです。
14系14形 寝台特急さくら

さくらの歴史は古く1929年にまで遡ります。
これこそ鉄道省が東京ー下関間で運行されていた特急列車に「櫻」と命名したのが最初です。
後に運行開始するはやぶさや富士と共に九州ブルトレを支える花形列車となりました。
しかし、新幹線や飛行機が競合します。格安ホテルとのプラン、ブルトレ客車の老朽化・陳腐化により乗客が減少し、はやぶさとの併合で残っていた長崎行きも2005年で廃止となり長い歴史に幕を下ろしました。

幼少の頃の思い出
私が幼少の頃、まさにブルトレブームで憧れの存在でありました。
あさかぜ・はやぶさ・富士・さくら・・・東京機関区にヘッドマークを掲げて並ぶEF65に心トキめきました。
そんなとき、熊本にある母の実家に行く機会がありまして、祖母と2人でブルトレに乗車しました。さくらではありませんが、14系のみずほで東京ー熊本間を往復できました。亡き祖母との一生の思い出ですね。
そんな理由で14系14連のさくら・みずほ(共通編成)は絶対に再現したい列車でありました。
今ではKATOの選択肢もありますが、TOMIXが早くから模型化していますのでTOMIXとした次第です。カプラーやトイレタンクなど弄る箇所が多くて懐も痛むのですが・・・納得の出来る1本に仕上げたいと思っています。

TOMIX 14系14形
基本・増結セットから往年の14連としています。
取り敢えずはTNカプラーは仕込んだのですが、トイレタンク(L)が足りず中途半端に取り付けています。あとは室内灯とカーテンですよね。最新仕様の14系ではないので梯子の表現はないのですが、カーテンを閉めれば梯子は見えなくなるのでいいかな、と(笑)
PFは再生産がなかなか掛からない東京機関区であります。
TOMIXは機関車のリニューアルを図っていますから近いうちに新仕様で登場するかもですね。出雲2-3号と一緒に出るであろうEF65-1000はそうなのでしょうか?JR仕様なのかもしれません。
気になるのは、往年の九州ブルトレは14系だと14両編成と長編成になります。が、動力は先頭の機関車だけなんですね。室内灯とBMTNカプラーを仕込むと相当な重量感になります。是非、動力付きのスハネフ14を製品化していただきたいです!カニ24の動力付きは模型的に大変重宝するありがたい車両なので14系でも!

私にとっては14系14形の寝台客車には相当な思い入れがあるのですが、皆さまにとっても想いの詰まった列車はあろうかと思います。模型でちょっと走らせるだけで当時の記憶が走馬灯のように蘇ります。今の子供達は鉄道に対しどのような記憶が残るのでしょうね。やはり新幹線でしょうか。ちなみにうちの息子は、金沢から上野まで乗車したE7系新幹線の記憶が鮮明のようです。
音楽も一緒ですが鉄道模型にも似たような効果がありますね。
楽しみ方は色々ですが大人になると感じ方がちょっと変わってくるようです。
今回はこの辺で・・・
次回もお楽しみに~
情報そろってます
鉄道コム https://www.tetsudo.com/blog/
ブログ村 https://railroad.blogmura.com/railroad_mokeingauge/
ブログランキング https://blog.with2.net/rank2294-0.html
鉄道にまつわるトピックス
- 宇和海アンパンマン列車 リニューアルデザイン車両 運転開始 9月28日~
- 隅田川駅 貨物フェスティバル2019 開催 9月29日
- きらきらうえつ 定期運転終了 9月29日
- 富山地方鉄道 10020形ラストランイベント 開催 9月29日
- 東京都 大江戸線12-600形 甲種輸送 9月27日~29日
- B.B.BASE 団体臨時列車 運転 9月28日~29日
- 2700系 南風 営業運転開始 9月28日~
- E655系 お召し列車 運転 9月28日
- 12系阿蘇号 団体臨時列車 運転 9月28日~29日
- クリスタルエクスプレス 営業運転終了 9月29日
- 223系1000番台 体質改善車 営業運転開始 9月25日
- 京成 3100形3151編成 甲種輸送 9月22日~23日
- E231系 ミツB31編成 回送 9月24日
- TX-3000系 甲種輸送 9月21日~23日
- 上信電鉄 クモハ153・154号 営業運転終了 9月23日
- 南海 めでたいでんしゃ 団体臨時列車 運転 9月23日
- 鉄道貨物フェスティバル IN 室蘭 開催 9月21日
- 京王 よみうりランド70周年号 運転 9月22日
- 白山総合車両所 一般公開 9月22日
- 京阪 鴨東線・8000系30周年記念ヘッドマーク掲出列車 運転開始 9月21日~
- 華 団体臨時列車 運転 9月21日
- 115系旧弥彦色 越後ぐるっと周遊号 団体臨時列車 運転 9月21日~22日
- 特急 諏訪しなの号 運転 9月21日~22日
- カシオペア紀行 東日本周遊 団体臨時列車 運転 9月19日~22日
- 115系N33編成 旧弥彦色編成 出場 9月18日
今週のイベント
鉄道模型 発売予定
9/18(水) | E235系 山手線 基本セット(4両) KATO 10-1468 E235系 山手線 増結セットB(3両) KATO 10-1470 E235系 山手線 増結セットA(4両) KATO 10-1469 |
---|---|
9/20(金) | キハ40 1700形(T) TOMIX 9412 キハ40 1700形(M) TOMIX 9411 |
10/9(水) | 東京メトロ半蔵門線 08系 増結4両セット マイクロエース A5083 東京メトロ半蔵門線 08系 基本6両セット マイクロエース A5082 京阪8000系・京阪特急プレミアムカー 8両セット マイクロエース A2859 |
- 10系客車座席車 ナロ10形 グリーンマックス135
- 70系クハ76形 グリーンマックス164
- クモハ52形 「流電」飯田線タイプ 4両セット グリーンマックス204
- 初期型湘南80系1次車 6両セット グリーンマックス205
- 全金湘南80系300番台 6両セット グリーンマックス203
- 新潟ローカル国電70系 6両セット グリーンマックス202
コメント
おはようございます。
今日から10月ですね…。週末にかけて台風も来るようですし、被害が無いよう祈るばかりですね。
「さくら」、ラグビーの選手のユニホームにも描かれているほど、正に日本の「華」であります。
私も長崎へ青春18で旅した時に、諫早駅で東京行きの「さくら」を撮影しました。肥前山口で佐世保編成と連結して堂々の14両編成でしたね。
「幽霊カニ」ならぬ、「幽霊スハネフ」、
必要ですね。
小学校の頃、「さくら」のヘッドマークに心トキメキました。学習机に「さくら」のヘッドマークのシール張り付けて母に叱られました…。(笑)
クモハ489-901さま
こんにちは
コメントありがとうございます
私も図鑑と下敷きだったかな…持ってましたよ~
ノートの隅っこにはヘッドマークを落書きしてました(笑)
九州ブルトレはどれも華がありましたね。。。憧れてました。